湯島天神近く、銀ムツの絶品!
酒席 太郎の特徴
湯島天神の境内近くに位置し、アクセスも便利です。
銀ムツ煮の美味しさが際立つ、絶品料理を提供しています。
吉田類の居酒屋紀行で紹介された名店として知られています。
酒席 太郎さん。取引先の社長がご贔屓だと言うこちらは湯島の住宅街にひっそりと佇む隠れ家のようなお店でした。カウンターで呑まれているお客様は地元のご常連のよう。自分一人では決して出会うことのないお店ですが、この日はお店奥のお座敷に通され美味しい日本酒を心赴くままに楽しむことができました。心地の良い時間をありがとうございます。ごちそうさまでした。
湯島天神の境内に続く階段の直ぐ側にあるお店です。女将さんとお兄さんが陽気です。メニューは日によって変わるようで、ボードに書いてあります。ただ、値段は書いてないので聞いた方が良いです。うなぎのくりから焼は初めて食べたのですが、とても美味しかった。店内はカウンターと奥にテーブルが4つほどあり、外から見えるよりも清潔感がありました。トイレにも生花やおしぼりがあり、配慮が行き届いている印象でした。平日と土日で営業時間が多少異なるのと、料理も無くなるため土日は早めに行った方が安心だと思います。
お店は少し狭いですが、食事はとても美味しかったです。注文はお早めに!
東京の生粋の下町の女将さんが1代で40年以上営んでいるお店です!女将さんのキャラもまたお店の看板です!料理はその日によってオススメは変わりますが、銀むつの照り焼きがあったら是非とも食べてもらいたい。だれもが、にっこり顔になること間違いなし。少人数で使うのもよし、団体で使うのもよし、お店に行く道は湯島駅から湯島天神に目指していけば階段下のためたどり着けるかとおもいます。写真を沢山載せておくのでオーダーの前に≪あぁ、こんな感じね♪≫と思っていただければ幸いです。おすすめです。
思った以上に美味しい料理のお店です。お酒はガラスケースから自分で選んでサーブしてもらいます。メニューに料金表示は有りませんけど、最高にリーズナブルです。
銀ムツの美味しさは天下一品。舞茸の天ぷらも本当に美味しい。サシミモ新鮮。落ち着いていて隠れた小料理屋という感じ。また行きたいです。
カウンターの銀むつ煮の山に圧倒される。女将のトークが楽しい。
料理が凄く美味しい店です。特に魚の煮付け、刺身、蓮の天ぷらは絶品‼️
料理が美味しい。穴子の天ぷらは絶品。日本酒をくいくい飲むと一気に高いお会計となってしまう。仕方ないですが。
名前 |
酒席 太郎 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3837-9007 |
住所 |
|
HP |
http://www.yushima-shiraume.jp/%E9%85%92%E5%B8%AD%E5%A4%AA%E9%83%8E/ |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

朋あり遠方より来る、で久しぶりに太郎さんへ訪問してみました。長い付き合いになった当店は、講談界の人間国宝、一龍斎貞水師匠の奥様のお店です。一龍斎貞水師匠の代表作は、四谷会談など。久しぶりに顔を出したら、「あれぇ〜 久しぶり〜」と一郎さん「久しぶりねぇ〜」と女将さん女将さんも一郎さんも元気一杯!カウンターは、常連さんが占めていて満席だったので、奥のテーブルへ。🟩蓮根の天ぷら分厚い蓮根の天ぷらは、ホクホクサクサク、めっちゃ食べ応えあり!ぼく的に、これ注文必須。🟩刺し盛り🟩蕗の煮物蕗って、なぜか大人になると美味しく感じるやつですね。🟩蕪のお新香サービスしてくれました。(≧∀≦)🟩お通し茄子の煮浸し🟨ビール🟨吉野川ぼくは女将さんと仲良しなので、久しぶりの訪問は、とえも喜んでくれました。「師匠はお元気ですか?」「いや、貞水さんは4年前に亡くなりました。ニュースになりましたよ」「えっ。(T . T)」「ニュース見逃してました。ごめんなさい」「いえいえ」講談界の人間国宝、一龍斎貞水師匠、2020年12月3日逝去されました。81歳、御冥福を祈ります。m(_ _)m