坂本龍馬が通った道場。
千葉定吉道場跡の特徴
坂本龍馬が鍛錬した歴史的な場所です。
千葉周作の弟・千葉定吉の道場があった跡地。
生垣の中に歴史の面影が残る不思議なスポットです。
看板だけで何もありませんが、江戸三大道場がここにあったかと思うと、、感慨深いですね。
坂本龍馬が高知から剣術修行で上京してこの場所で鍛錬したことを想像するとなんだかとても感慨深い場所。跡なので、立て看板一つあるだけで車で通ったので分からず一度素通りしてしまうくらい目立たない。
千葉周作の玄武館に対して、小千葉と呼ばれた千葉定吉の千葉道場跡。司馬遼太郎の小説『竜馬がゆく』でお馴染みの場所。
仕事先のすぐ先にあったとは!看板だけで気づきにくいですが、下級武士に向けた道場とは知りませんでした。
グラントーキーサウスタワーの職場から東京スクウェアーガーデンにある顧客やレストランに行く際に此処を良く通っていました。まさか千葉道場だったとは。司馬遼太郎著作の長編「龍馬がゆく」を読み、気持ちを高ぶらせた時を思い出します。
生垣のなかに、ひょっこりと歴史の面影が顔を出します。
街路樹の植え込みに説明書きの看板が建てられているだけですが、確かな歴史があります。
千葉定吉道場。坂本龍馬もここで学んだことがあったらしい。
板の裏に路駐されがち。
名前 |
千葉定吉道場跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

面影はありませんが、北辰一刀流千葉周作の弟、千葉定吉が開いた剣術道場がこの場所にありました。江戸に剣術修行に訪れた坂本龍馬もこの場所で修行していおり、免許皆伝となりました。