江戸の八百屋が贈る、アボカドうどん。
だいつねうどん 銀座本店の特徴
江戸時代から続く八百屋が経営するうどん店で、素材へのこだわりが光ります。
人気メニューのアボカドうどんは、ホクホク感と食べやすさが絶妙です。
野菜天ぷらが絶品で、うどんとの相性も抜群な半セルフスタイルのお店です。
銀座のうどん屋さん。東銀座駅から歩いて5分圏内の場所にあります。2022年うどん百名店の一角。八百屋がプロデュースするうどん屋さん。うどん屋は2010年にオープンしましたが、八百屋は江戸時代から続く老舗です。土曜の12:00ごろ行き、4割ほどの埋まり。こちらは丸亀製麺やはなまるうどんのような注文形式で、うどんをカウンターで注文し、出来上がるのをその場で待ち、受け取った後にトッピングなどを追加する場合はトングで取り、会計のレジに向かうという流れである。今回は以下を注文。トッピングはシンプルになしで臨む。✔︎アボカドうどん(750円)アボカド半分がドカンと乗り、ネギが散らされた、シンプルながら斬新なうどん。うどんはつるんとした極太のうどん。香川から取り寄せた小麦粉を使った自家製麺。つゆは昆布といりこを感じます。アボカド、うどんと合うというよりはつゆと合いますね(*゚▽゚*)温かいつゆに馴染んでより柔らかくなっている。口の中でとろけるような柔らかさがたまらん。さすが八百屋プロデュースなだけあって、野菜の天ぷらのバリエーションは豊富でした。次回は天ぷらもチャレンジしたい。ごちそうさまでした(●´∀`●)!
新橋と東日本橋駅のちょうど真ん中ぐらいにあるうどん屋さん夜はうどんに加え、小料理とお酒も提供してくれています。今回は「九条葱うどん」にトッピングでかき揚げときのこ天、麦焼酎のお湯割りをいただきました。うどんは昆布や鰹、さば節の関西風の優しい出汁にコシがほどほどの柔らかい自家製麺、その上にたっぷりと九条葱が乗って660円とかなりお手頃価格。もちろん味も美味しいです。続いてはトッピングの天ぷら、カラリと揚がった玉ねぎと人参のかき揚げは、揚げ油の癖が少なく野菜の甘さがしっかり出ていて私好み、きのこの天ぷらもジューシーで美味しいです。小料理も美味しそうなので、帰り際の一杯にもいいと思います。
関東の方が好む腰のある麺。出汁はちょっと甘目でしょうか。13時頃に伺いましたが店の外まで列になっていました。満席というわけでもなかったので瞬間的な混雑だったかもしれません。いかにも繁盛店ですのでちょっとビビりましたがお店の方の対応はいたって丁寧でほっとしました。麺に加えてお稲荷さん、温泉卵に各種天ぷら類。この天ぷらが結構魅力的に見えましたが、お昼でもあったのでなんとか自制。夜は鍋などやっているようですし、時間帯を変えてまた行ってきたいお店です。後日、坦々うどんを食べてみましたが辛い物好きの私にとってもかなり辛かった… また挑戦します。
東銀座にあるうどん屋さん、「太常うどん 銀座本店」素材にこだわるうどん屋さん!大盛りは食べ応え抜群!路地裏にあるお店。最初にうどんを注文して、トッピングをセルフで取り、会計をするスタイル。釜揚げの大盛り600円舞茸の天ぷら150円をトッピングしました。麺の小麦粉は香川県から取り寄せたもの。汁は化学調味料なし。麺はモチモチしていて、汁もいい塩梅。さっと食べやすいうどんでした。天ぷらも国産野菜だけど、素材へのこだわりがあるようです。夜は宴会のコースもあり、酒場としても使えるようです。
昨年12月頃に行った、八百屋さんが始めた銀座のうどん屋さん。店頭では野菜も売ってます。中はテーブル席メイン、大衆居酒屋な感じ。注文は他店ではあまり見かけない、アボカドうどんを。無添加で優しい味わいの和だしに、自家製麺のうどん。普通の美味しいうどんにアボカド入っただけではありますが、不思議と違和感なく、美味しく食べれます。しかし、この日のお目当ては、なんといってもカキバター。惜しまれつつ閉店した、神田の「とんかつ万平」直伝のカキバターなんですよね。表面は少しサクッとしてるけど、全体的にはしっとりとした食感。そして旨み爆発なバター醤油の味付け。あぁ、いくらでも食べれてしまうカキバターですね〜。
銀座八百屋うどん。飛騨ジャンボなめこうどん700円、なめこが強い。アボカド天100円とろっとろおもしろい。赤ナス天150円に温泉玉子100円、しかし自制心が問われる野菜天とお惣菜のラインアップ。八百屋の矜持。麺は艶やか腰ほどほどの讃岐式。出汁は淡く濃い見事な仕上がり。銀座らしからぬ素朴な店内もいいね。
2022年1月、歌舞伎夜の部前に、通し営業してるこちらのうどん屋さんに。八百屋さんがやってる、というだけあって、店頭で野菜も売ってました。夜なので品数は少なかったですが。店内は広く、うどんチェーンみたいに自分で取りに行く雰囲気に見えて、運んで来てくれます。夜だけかな?うどんはちゃんと茹でたてなので、お時間少しかかります。その間にお店の飾り物を鑑賞してたら、ウシジマ君がいました。秋田犬関連も色々。お店の方が秋田犬保存会の東京支部らしいです。八百屋さんなのでお野菜の天ぷら盛り合わせ。とても美味しいです!八百屋さんなので旬の「なのはなうどん」にしたら、見た目はいいけど繊維が硬すぎて噛みきれなく、とても辛かった。年寄りだったら全く食べられないレベル、八百屋ならもうちょっと考えて切って欲しかった。連れと同じく素うどんにすれば良かった。でもだしは関西風で、うどんも美味しかったです。なかなか使えるお店だと思います。
江戸時代から続く八百屋さんが経営するうどん屋さん。あっさりシンプルな優しい味わいのうどんと甘みのある野菜天ぷらがとても美味しかったです。柚子しょうがうどんを頼みましたが、スライスした生姜がたくさん入っていて身体がとてもあたたまりました。支払いは現金もしくは𝗣𝗮𝘆𝗣𝗮𝘆での支払いもできます。
安くて、美味しいです!平日は近所の会社のサラリーマンで行列の人気店です。また、八百屋さんが経営してるうどん屋なので、季節ごとの旬の野菜、果物も売ってます。うどんはどのうどんもコシがあって、太くて美味しいです。カレーうどんとアボカドうどんがオススメです。アボカドうどんは、まるごとアボカド盛ってます。これが本当に鮮度抜群で美味しいです。また、天ぷらもおいしくて、最近だと紅はるかの天ぷらが絶品でした!いい野菜を使ってます。接客面に関しても丁寧で、店員さん1人1人が大変感じが良く、優しい人が多いです。
名前 |
だいつねうどん 銀座本店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3541-2227 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

平日の12:30頃利用しました。店内は盛況でしたが幸い席は空いておりすぐに入れました。システムとしては丸亀とかと同じで、初めにメインのうどんを注文して待ってる間に天ぷらとか取って、スライドして会計です。丸亀とかハナマルよりは高いです。うどんのコシがすごかった。天カスはなかったです。