練馬の名木クスノキと共に。
練馬区立富士稲荷公園の特徴
練馬区立富士稲荷公園には、名木のクスノキがある日本庭園の魅力があります。
道路沿いに位置し、土と砂地の長方形の形状が特徴的な公園です。
タクシーの運転手さんが休憩するための御手洗が完備されています。
練馬の名木クスノキがあります。歴史を感じる場所です。お稲荷様もあります。遊具がありますが、虫が多いので長時間子供達が遊ぶ場所ではない気がします。木々が多く、夏場は地面に蝉の穴が多数見られます。自然が残っており、とても貴重な場所です。
道路沿いにある土と砂地の長方形の感じの公園。南側の道路側には駐輪場と男女別トイレがあり、北東、北、北西側は数段高い斜面になっていて林。林の真ん中に階段があり稲荷神社がある。南東側には滑り台、スイング遊具、がある2つがあり、ベンチ1つがある。他、斜面沿いに6人ぐらい座れるベンチがある。また、広場的になっていて、楠の木があり、練馬名木に指定されている。桜、紅葉、つつじ、けやき、赤松、レッドグローブ、シュロの木などが植えられている。
御手洗があるのでよくタクシーの運転手さんが休憩しています。
トイレあります。小さな公園ですが稲荷神社と大きな桜の木があります。
名前 |
練馬区立富士稲荷公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3994-8141 |
住所 |
|
HP |
https://www.city.nerima.tokyo.jp/kankomoyoshi/annai/fukei/nerima_park/kunai/kouen-itiran.html |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

少し小さめの公園。