吉田松陰終焉の地、歴史の語り部。
十思公園の特徴
江戸時代の伝馬町牢屋敷跡に位置する公園です。
時の鐘や吉田松陰の石碑があり歴史的価値が高いです。
小伝馬町駅のエレベーター近くにありアクセス便利な公園です。
東京メトロ 小伝馬町駅のエレベーター横にある公園です。公園内には東京都指定有形文化財銅鐘「石町時の鐘」があります。1711年(宝永8年)に鋳造されたようです。由来版が設置されており吉田松陰の終焉之地であることが書かれています。園内には石碑があります。遊具は滑り台やブランコなどがあり親子連れで利用しています。本数は少ないですが桜の木があるので開花時期には桜を楽しむことも出来ます。園内では喫煙 ポイ捨て 鳥への餌やり 寝泊まりが禁止事項になると掲示されています。
【鐘がある】読み方は「じっしこうえん」歩道からの境目がなく、休憩スポットとしても人気がありそうです。
小伝馬町駅近くにある公園です。比較的大きくて、お子様が走り回れるくらいには広いです。遊具もブランコ、すべり台といった基本的なものが設置されています。
前の片隅にある公園。以前はなかった黒い芋虫の遊具が2つ砂場には作画してあって、猫よけだと思う。江戸時代この地に牢屋敷があった。天正18年(1599年は、江戸の地に、徳川家康が入った時は、常盤橋門外、今の日銀あたりにあった。この地に移転したのは1603年頃。その後江戸時代を通じてずっと屋敷があった。その後ちの公園である。明治8年に市ヶ谷の監獄に囚人を移し、この牢屋敷は取り壊された。と言う跡地にある。公園大きな石がゴロゴロとあるが、これは多分江戸時代の石垣の後かな。鐘がある。石町内鐘というらしい。江戸市中の時を知らせる鐘のようだ。町が広がるにつれ浅草、御所、上野、千葉、市ヶ谷、目白、赤坂、四谷などに設けられた。と言う都会の公園は土地の値段が高いので絶対何かの記念とかある。夜でもパラパラ人がいて休んでいるのかどうか。散歩の途中にいいと思います。
小伝馬町駅のエレベーターと隣接しています。また公園内に鐘や歴史の遺構があったりと普通の公園とは違うところがあります。また遊具も揃っており、就学前の子供が遊ぶ時は最適な公園です。
先ずは、日本橋室町に有った石町時の鐘 鐘撞堂跡から時の鐘通りを進み、十思公園内銅鐘石町時の鐘を訪問~(^^)。時計が普及するまで、江戸の時を知らせていた鐘で、小伝馬町の牢獄で死刑執行時に鐘を鳴らしていたとのことでびっくり~😲。そして、十思公園内銅鐘石町時の鐘の横にある、伝馬町牢屋敷跡の石垣も見学~(^^)。この周辺には明治まで約270年間牢屋があり、あの吉田松陰もここで処刑され終焉の地の石碑があることにびっくり~😲。まさかこんなところで、吉田松陰先生の名前をみるとは思っていませんでした(^^)。.さらに、十思の意味を読み感心~(^^)。
かつて江戸の牢屋敷があった場所。かの有名な吉田松陰も、ここで終焉を迎えており、園内に石碑があります。木陰が多いので、子どもたちが遊びやすい公園です。すべり台とブランコは1個ずつしかありませんが、広さは十分です。自転車の練習に最適。-----The famous Yoshida Shoin, the place where Edo's prison used to be, is also coming to an end here, and there is a stone monument in the park.It is a park where children can play easily because there are many shade of trees.There is only one slide and one swing each, but the space is sufficient.Perfect for bicycle practice.
江戸時代には伝馬町牢屋敷だった場所が公園になっています。銅鐘石町時の鐘という名の鐘楼堂があり、夜間はライトアップされてその威容をさらしています。当時の江戸には日本橋石町、浅草、本所、上野、市谷他九ヶ所に時鐘があったそうですが、この鐘が時鐘としては最古のものだそうです。伝馬町獄での処刑もこの鐘の音を合図に執行されていましたが、処刑者の延命を祈るかのように遅れたこともあって、一名情けの鐘ともいい伝えられているとの事です。
都心の公園ではあるものの、ところどころに史跡があり普通の公園とは少し違います。史跡巡りのルートとしてみておくと良さそう。
名前 |
十思公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3543-0211 |
住所 |
|
HP |
https://www.city.chuo.lg.jp/sisetugaido/koento/kouen_hiroba_ichiran.html |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

十思スクエアの隣、小伝馬町駅の2番出口から出てすぐの公園。十思スクエアの建物内にも歴史関連の資料、鐘や石碑などの文化財など、よく中央区の小学生がスタンプラリーなどに参加するとスタンプ地点になっていることが多い。公園には遊具、ブランコ、砂場、滑り台、砂利の広場、ベンチなど一通り揃っている。お昼時にはランチを食べる人達もよく見かける場所。歴史ある公園です。