三越劇場で感じる、昭和の趣。
三越劇場 最寄り駅の特徴
日本橋にある三越劇場は、昭和2年築の歴史ある劇場です。
レトロな装飾と重厚感あふれる室内が魅力的な場所です。
役者との距離が近く、臨場感ある舞台体験を楽しめます。
初めての三越劇場。流白浪燦星の和楽器コンサートトークショー。レトロな装飾、でも席は綺麗。トークショーは片岡愛之助さん。素敵な時間だった。
とても綺麗な劇場でしたよ!初夏の新派祭に行って来ました第一部の蛍は、暗いお話の感じを受けました。最後も観覧した方の想像力が必要な気がします。第二部の喜劇お江戸みやげは、笑える箇所がいくつもあり、とても楽しかったです(✿^‿^)
新派公演、客演役者との相乗効果や役を演じる役者達のそれぞれの力量を感じた。終演後の挨拶では主な役者達から生の声を聞けたし、写真も許された。楽しめた。
日本橋三越6階にある。1927年4月に、世界でも類を見ない百貨店の中の劇場《三越ホール》として誕生。ロココ式で、大理石やステンドグラス、天井の模様はステンシルで幾何学模様は7.8種類の色合いを組み合せてある。当本館が、国重要文化財に指定されるにあたって、この劇場建築が高く評価されたとのこと。買物だけでなく、高い芸術に触れる事ができるので、素晴らしい。※ステンドグラスは劇場以外にも、本館正面ホールから見上げた天井、「地下鉄入口」のロゴにも施されている。年間、様々な催しや見学会もあるので、足を運ぶ価値有りです。
🏣東京都中央区日本橋室町1ー4🅿️🚗…有ります🚇️…銀座線.半蔵門線…三越前徒歩1分日本橋…徒歩5分程🚏🚌…三越前※1927年三越ホールの名称で、百貨店の中の劇場として本館6階にオープン。三越劇場は間口12m、奥行き約6mのプロセニアムアーチの舞台、ステンドグラスをはめ込んだ天井、の大理石と石膏彫刻周壁2016年7月日本橋三越本店(本館)が国の重要文化財の指定を受けた、おりに、三越劇場の装飾様式が高く評価されたそうです。※1927年4月劇場のこけら落としのおりには、歌舞伎役者、新派の水谷八重子さんらの出演で日本初のファッションショーが開催されたそうです。※客席514席1階…402席2階…112席舞台との距離も短く、今は座席は前後でずらされている所が多く有りますが、懐かしい席並びでした。※不定期だそうですが三越劇場見学ツアーがもようされるそうです。
素晴らしい劇場です😆🎵🎵昭和2年築と当時のままに残された貴重な劇場です。天井のステンドグラス、壁面の飾り、フラットな客席。拝観料が取れるほどの状態に感服です。是非ともまた来てみたい劇場です。これからも管理保存そして運営に期待しています。頑張ってください❗・・・デパートの6階とはとても想像できません。
見やすいかと言われれば見やすくはないのですが、レトロで重厚なつくりは一見の価値があると思います。ぜひ天井も見上げていただきたいです。
デパートの中にある劇場で落ち着きがあります。サラリーマンナイトフィーバーを観に行きました。臨場感たっぷりのお芝居でした。
元少年隊の錦織さんの舞台でした✨2階席からも楽しく拝見できました🎵
| 名前 |
三越劇場 最寄り駅 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
03-3274-8673 |
| HP | |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
三越劇場はその昔私が日本舞踊の発表会をしたそうですが全く覚えておらず、今回の和楽器の演奏と歌舞伎役者さんのトークショーを見に行って、三越劇場の素晴らしさを確認しました。小規模ながら凝った作りで2階からも舞台はとても近く感じました。帰りに日本橋三越の中央に構えているこちらをじっくりと拝見してきました。とても重厚で優しい感じを受けました。