佐久間公園で癒されるお稲荷さん。
草分稲荷神社の特徴
江戸時代に創建されたお稲荷様で、歴史的な背景があります。
佐久間公園内にひっそりと佇む、癒しのスポットにおすすめです。
公園の片隅に位置し、徒歩1分のアクセスが魅力的です。
草分稲荷社は、江戸時代に安中藩の板倉主計頭の邸神として創建、昭和36年に佐久間公園東北隅に遷座したとそうです。この公園はラジオ体操発祥の地らしく記念碑がありました。
公園の片隅にある神社です。由来を記載された看板もあり。
佐久間公園の一画に祀ってあります。猫がお休み中でした。
お猫様が祀られて(日向ぼっこ)、癒されました☺️
公園の一角に鎮座しています。ミニ鎮守の森(注連縄のついたご神木もあります)や堂の屋根が程よい木蔭になっているので、祠で猫が寝ていました。🐈💤
ビルの谷間に現れる公園内に、ひっそりと佇むお稲荷様。安心する。
高架脇にある小さな公園の中にある神社です。小さいですが、いつもとてもきれいに手入れされていて、大切にされている神様だとわかります。とても居心地が良い場所です。この時は神使様? がおでましになりました。
桜、梅?もキレイです。
公園の隅に小さい祠があります。元々は坂倉氏の屋敷内にあった祠であったそうです。
| 名前 |
草分稲荷神社 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
〒101-0025 東京都千代田区神田佐久間町3丁目21−21−74 |
周辺のオススメ
佐久間公園の一角に佇むお稲荷さんです。行くといっつも可愛い猫さんが休んでいます。ありがたやありがたや(`A`)