名物やよい麺の濃厚太麺。
東京築地やよい麺の特徴
豚肉と高菜を炒めた具入りのやよい麺は濃厚でボリューム満点です。
地下1階に位置する昭和感漂うノスタルジックな町中華食堂です。
人気の町中華で、いつも多くの地元サラリーマンが訪れています。
築地駅徒歩5分圏内、平日ランチタイムにお伺いしました。店内ほぼ満席でしたが運良く待ち無しで入れました、ただ私の直後にひっきりなしにお客さん来られ、8人ほどの待機列を成しておられました。汁無しやよい麺を頂きましたが、つるつるしこしこごわごわの麺に甘辛く絡む豚肉&野沢菜のマリアージュがたまりません、絶品でした。味もしっかり濃く、また卓上トッピングで味変も容易ですのでとても助かります。LINE友だち追加で大盛りorライス無料もありがたいです、またお伺いいたします!
食べログ 3.49やよい麺 1000円豚肉と野沢菜を中華鍋で炒めたものラーメン屋の発想ではなく中華料理。微かに酸味もあり野沢菜の辛さと相俟って独自のスープに仕上がっている。中太ちぢれ麺もコシが強くクセがすごい中華料理といえよう。他の中華メニューにも目移りする。スタミナチャーハンなど美味しそうだっ。
やよい軒が、やよい麺になっていた。久しぶりに訪ねたら、店名変更。チェーン店のやよい軒との被りが理由か。40年の歴史があるのに。さらに券売機もできている。さらに店主さんやお母さんもいない。男性ふたりのオペレーション。ホームページがあったので見てみたら、なんと代替わり。ははーん。初代店主さんのインタビュー記事を見ていろいろわかったよ。麺と丼、悩んだけど、最近、麺続きだったので丼。味は変わらず(俺は気づかず)やよいの味。めちゃくちゃ濃い味つけで、野沢菜と豚肉が炒められオンザライス。どうしようもなく美味くなる。たぶんだけど先代の味を正しく継承し、つまり余計なアレンジをしていない。たぶん。数年ぶりだったけど、この味だあって感じ。味をまっすぐに受け継いでいくって先代にとっても、往年の客にとってもありがたいことだよね。やよい丼:1000円。
タンメン:1000円麺は極太麺でハードな歯ごたえ!!肉、野菜の盛りは、なかなかの盛り具合でした。スープは旨味、塩分、油分ともに良い感じでした。しかし、やや旨味に深みがなく一辺倒な気がしました。ご馳走様でした。
リニューアル(代替わり?)後初めて来ました!土曜日の昼前でカウンターにすぐに座れましたが、あとからも結構お客さんが来てました。店外の券売機で買ったのは、やよい麺(1,000円)。そしてラインのクーポンでライスを頼みました。久々のやよい麺は太目の麺に野沢菜と豚肉の炒めたものがとってもよく合って美味しい!野沢菜と豚肉はごはんのおかずにもなって、さっぱりしたスープと一緒に食べると美味しかった!合盛りというカレーとやよい麺のアタマが乗ったのが美味しそうだった!次回はそれを食べようと思う。
築地にある名店の移設店。名物のやよい麺をオーダー。炒めた豚肉u0026野沢菜を乗せたラーメン。最初にスープだけ飲むと物足りなさを感じるが、アタマを混ぜて食べてると良い塩梅。次は汁なしにチャレンジしたい。
【2210訪問】汁なしやよい麺新富町駅の1番出口から徒歩すぐ。今回は汁なしやよい麺を求めて訪問。平日13時前で空席ありでした。食券を購入し指定された席に着席。5分弱で着丼。具材は野沢菜と豚肉のピリ辛炒め。輪切りの白ネギは別皿で提供されました。とりあえずネギは加えずに麺と具材をよく混ぜてひと口。麺が極太なのでカエシが薄めに感じられます。野沢菜の塩味で多少良い塩梅。汁ありのやよい麺もですが、もう少し味付けが強めの方が好みです。白ネギを追加すると味にメリハリが出たので最初から投入しても良かったかも。麺がとても好みなので担々麺などの他メニューも試してみようと思います。ご馳走さまでした!This ramen is made of noodles topped with pickled nozawana and stir-fried pork with a slightly spicy flavor.Nozawana is a Japanese turnip leaf. The noodles are very thick and slightly less seasoned overall.【2209訪問】やよい麺今年5月に惜しまれつつ閉店した築地やよい軒が店名も新たにリニューアルオープン。先代からレシピも受け継がれたそうで名物だったやよい麺も健在のようです。お店は新富町の駅からすぐですが、ビルの地下にあるため通りからは分かりづらいロケーション。町中華は路面店という勝手なイメージが私にあるからかもですが。平日11時30分の開店に訪問し先客3名ほど。券売機で目当てのやよい麺を購入し着席します。5分程で着丼。やよい麺はピリ辛な味付けの野沢菜と豚肉炒めが加えられた醤油ラーメンです。スープは油膜が張っていて熱々。想像よりあっさりめの味わいです。野沢菜炒めに塩分と辛味があるのでこのくらいが良いのかも。丸断面の極太麺はムチムチしながらもモサモサした硬めの食感で珍しい。ボリューム少なめかと思いきや、野沢菜炒めが多く意外とお腹一杯になります。汁なしやよい麺も気になるので、また近くを訪問した際は寄りたいと思います。こういうオリジナルラーメンが眠っているからラーメン屋巡りは面白い。ご馳走さまでした!!This is a soy sauce ramen topped with stir-fried pork and nozawana (a famous pickle in Nagano Prefecture).This is the original menu of this restaurant.
コロナ禍になってから、初めてのやよい麺。やよい麺が定番ですが坦々麺も美味しいので是非食べてもらいたいです。白ゴマを大量に擦ったピリ辛のドロドロスープで、味の濃い肉味噌とチャーシュー、野沢菜?が入ってます。投稿書いててまた食べたくなってきました。あと、どうやらご主人さんがいつの間にか引退されて、女将さんと男性店員4名がいました。味は変わらずでした。店内もリニューアルして、食券を購入するスタイルになってました。
旧築地やよい軒が店長を別の方に譲って再度開店。やよい麺(大盛)950円+100円と小やよい丼300円を発注。以前の店と比べると、やよい部分(野沢菜と豚肉を炒めたの)を作り置きにしたオペレーションが大きな違い。これによって着丼までのスピードがアップし、早々に食べられるメリットが出る。やよい麺は今までよりさらにワイルドな盛りとなって肉々しい雰囲気に。さらに小ライスにやよいを乗せた小やよい丼でダブルでやよいを摂取。ここでしか得られない栄養がここにはある。店舗はあまり換気できない地下なので、グループ客は会話を控えて欲しい。
名前 |
東京築地やよい麺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3543-0798 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

土曜1130訪問。有楽町線新富町駅徒歩1分。日比谷線築地駅徒歩5分。汁なしやよい麺を注文。店はビル入口前にある階段を下りて地下にある。野沢菜のピリ辛シャキシャキと豚肉がよく合い、食べ応えある太麺も具材によくマッチする。個人的には汁なしが好み。具材を丼にしたやよい丼も気になる。豚肉と太麺もよく合うが、なんといってもピリ辛野沢菜がやよい麺最大の特徴だろう。