浜松町駅で毎月変わる小便小僧!
小便小僧の特徴
JR浜松町駅のホームで、毎月衣装が変わる小便小僧を楽しめます✨
殺伐とした都会の中で、安らぎを与えてくれるユニークな存在です
定期的にコスプレした姿を見に、多くの観光客が訪れています
1月(前年12月後半) 袴でビシッとキメてました✨✨2月 ㊗️小便小僧選手WBC内定3月 春の火災予防運動👮4月 入学🌸5月 鯉のぼり🎏6月 たれぱんだポンチョ欲しい🐼7月 夏到来🌻8月 右手に縄 なんの格好だろう🤔9月 ハロウィン🎃10月秋の火災予防運動🚒11月サンタさん🎅12月 お正月🎍🌅🎍 季節が1周しました1年間楽しませて頂きました、これからも楽しみにしています☺
出ました!噴水が人々の癒やしだった時代の遺物でしょうか。昭和90年といった趣きです。ウワサでは聞いていましたが、まさかこんなにホームの端っこにあるとは。山手線、京浜東北線ともに品川方面行きのホーム、それも品川寄りの端っこです。トコトコと近寄って行くのが照れくさいくらい遠くに感じます。由来を読むと、2023年現在で60年を超えて垂れ続けているという、世紀を越えた尿キレの悪さ、結石知らずの快尿小僧であります。ウェアも一点モノなのか、クリスマスに合わせてこの服装ということは、日々全裸知らずで何か羽織っているのかもしれません。ただ石を掘ったモノと思わず、人に見立てて服を着せたりする、という行為に優しさと愛情を感じます。こういうのとってもいいです。
JR浜松町駅、山手線(外回り)田端寄りホームの端っこにいます😊
最初見た時はホームにこんなのあるんだと驚きました。イベントごとの時は服が着せ替えられていて可愛いです。
こどもの日仕様でした。しかしいつ見ても良い水圧に調整されてます。
昭和27年10月14日 歯科 小林様第二次世界大戦後敗戦が昭和20年(1945年)。たかが7年。そう言うと懐かしい。平和と愛か・・
品川方面行きのホームの端っこ(1号車)にいます!季節ごとに服装が変わります(2020年の夏は黄色のアロハシャツ)!
電車を降りると…コスプレした「小便小僧」浜松町駅。様々なタイミングでコスプレ変化します…外回りのホームのはしっこで、子供とは思えない!?見事な放物線を描いています♪
殺伐とした通勤通学の狭間に見える、儚さ…的な存在。変幻するコスプレが楽しい。
名前 |
小便小僧 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

土曜日の朝8時に毎月衣装を変えるおしゃれさんを見に行きました。4番線ホームにあるとのことでしたが、見つけられず、違うホームから確認出来て、また4番線ホームに行きました。