両界山横蔵寺で紅葉待ち。
天台宗の最澄が創建したと言われる寺院。仁王門、三重塔、観音堂と風格ある木造建築物が並んでいます。敷地内を川が流れており、赤い橋と青もみじの対比が美しい。秋のもみじまつりもまた見事に山寺を赤く染める。舎利仏が安置されていることでも有名。
谷汲山華厳寺のついでに横蔵寺まで足を伸ばしました。紅葉は綺麗ですし雰囲気のある良いお寺でした。ミイラは有料になりますので今回はパスしました。紅葉シーズンは駐車場が有料になります。手前の歩いて5〜10分の所に無料駐車場がありますのでのんびり歩いて横蔵寺に行くのがおすすめです。
今年の紅葉はやはりタイミングが逢いません谷汲山もみじ祭りに合わせて、満願成就の地華厳寺と橫蔵寺を11月13日参拝と春から予定2024年は、全く紅く為って無い、 まだ青い風景が漂ってました。橫蔵寺も雰囲気は有るのですが、背景として紅葉が無いと、、三重塔も侘しい感じでした。とはいえ、妙心上人のミイラと個人的に好きな十二神将立像は見応え有りました。
| 名前 |
横蔵寺 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0585-55-2811 |
| HP |
https://www.town.ibigawa.lg.jp/kankoujyouhou/0000006092.html |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
岐阜の両界山 横蔵寺を訪れました。天台宗の古刹で、開山はなんと801年という長い歴史を誇る寺院です。山あいに佇む静かな空間で、心が自然と落ち着いていくのを感じました。駐車場も整備されており、車でのアクセスも問題なし。拝観料は500円と手頃ながら、見どころは多く、中でも「妙心上人の舎利仏(ミイラ)」は圧巻の一言。荘厳な雰囲気の中で対面するその姿には、思わず言葉を失うほどの迫力と神聖さがありました。歴史と信仰が息づく静かな名刹。観光というより、心を整えるために訪れたい、そんな特別な場所でした。