銀杏舞う季節、神社で一息。
銀杏岡八幡神社の特徴
JR浅草橋駅から徒歩1分、気軽に立ち寄れる神社です。
敷地は小さいですが、御朱印が頂ける大変きれいな神社です。
銀杏舞う季節には特に、美しい紅葉を楽しめますよ。
御朱印が頂ける神社。直書きして頂ける。御朱印は社務所にて。初穂料500円。境内社の此葉稲荷神社の御朱印も直書きして頂ける。境内はとても綺麗にされている。浅草橋駅からすぐ近くでアクセスは非常によく、
浅草橋駅からすぐにある八幡神社。その名の通り、紅葉が色づく秋には銀杏がとても綺麗でした。
11月末訪問。訪れた日は快晴でとても暖かでした。イチョウの葉も綺麗でした。合わせ御朱印頂きました。
たまたま、通りかかった神社⛩️夜ですが、紅葉が素敵💓浅草橋からすぐ近いからいい。夜までやってるのは、いい。平日の夜が狙い目♪
JR浅草橋駅から徒歩3分位に有る神社。御朱印は、直書きと書き置きあり直書きは初穂料500円。その他、切り絵の御朱印もありそちらの初穂料は1000円。
駅からすぐで敷地は広くはないですが、社務所もある立派な神社です。御朱印も直書きして頂けますし、社務所前に金魚やメダカが飼われていて心が和みます。夜もライトアップされているので、参拝者が立ち寄っていました。
源義家が奥州征伐のため下向中ここで休憩中川上より銀杏の枝が流れてきた。奥州平定の後再びこの地に帰り至ったとき銀杏が大きく繁茂していたので銀杏岡稲荷と名付けたと、
素敵な神社ですね。伺った時は、夏詣の期間。茅の輪くぐりをしました。しかし、夏詣というのは素敵ですね。なんか、暑気と共に溜まった疲れも払えそうです。周辺の下町風情もいい感じでした。夜なら参拝後、ちょいと一杯って感じですね。
総武線各駅停車の浅草橋駅からすぐの神社です。境内には社名の通り銀杏の木が立ち並んでいます。駅から近い神社ですが、境内は静かで下町の良い雰囲気が感じられます。5月の参拝でしたので境内には鯉のぼりが泳いでいました。都内ではめっきり見かけなくなった鯉のぼりですが、こうして季節感を感じられるのはとても嬉しいです。御朱印の対応も丁寧でした。
名前 |
銀杏岡八幡神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3851-1691 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

駅に向かう途中で、ふらっと立ち寄った神社です。ふと路地に目をやったら、目について、こういうのを呼ばれたと言うのだなと思いました。銀杏が素敵すぎて黄金に輝く神社だなと思いました😍