人形町で味わう老舗すき焼き。
人形町今半 人形町本店の特徴
1895年創業の老舗すき焼き名店で、本格的な味わいが楽しめる店舗です。
女将さんが焼くスタイルで、すき焼きが特別な体験に変わること間違いなしです。
お座敷でのんびりと楽しめ、特別な日の食事にもぴったりの雰囲気を提供しています。
人形町今半本店@人形町〜こんなお店〜✓1895年オープンの老舗すき焼き名店✓人形町は1Fが喜扇亭(ステーキ)で2Fがすき焼✓本店含め東京には10店舗前後あったはず✓すき焼などは基本的にお任せでやってくれます〜注文した料理〜◇コース月 特上(¥14,520/人)〜感想など〜▷料理はお任せなので食べる事に集中でき良き▹お肉は1人3枚ですが男性の私も満腹でした▷サシが多めに見えますが胃はもたれず◎▹タレは甘すぎずほどよく塩っ気がある味付け▷今回は1ヶ月半前で個室の予約ができましたご馳走様でした。
2階は満席で1階の鉄板焼コースを予約できました。鉄板の前に並んで座るのではなく対面なので、距離感あって話しづらいです。話をすると全て料理人に聞かれてしまいます。料理は文句なしに美味しいです。
すき焼きを女将さんが焼いてくれるスタイル。白服を着てたところエプロンを掛けるとこまでしていただきました。サービスや心遣いがとても素敵で居心地がよかったです。空いたドリンクにもすぐ声掛けしてもらえるので接待利用でも女将さんがやってくれそうなので、接待利用でも活用てきそうです。食事はもちろん美味しかったですが、それ以上に女将さんのサービスに感動ました。人と人が介在する飲食で最近変な店も多い中で、久々に感動しました。帰りの際も通りを曲がるまでお見送りしていただき、日本のおもてなしの素晴らしいさを感じました。昨日はありがとうございました。
土曜日に訪問しました。土日はほぼ空きがないため、だいたい1ヶ月前頃には予約をしました。2階の完全個室で『すき焼き月 極上コース』をいただきました。注文したのはこちらすき焼き月極上コース 17,600円お子様用コース 4,290円追加お肉(特上) 2,750円/1枚サッポロ黒ラベル(瓶) 990円ハイボール 1,100円リンゴジュース 770円焼酎 660円〜※価格は税抜表示です。コース内容は、前菜、小吸物、お造り3点盛り、すき焼き(お肉、野菜)、お食事、デザート途中ご飯やお肉、お野菜の追加ができます。前菜内容、普段はお品書きがありますが季節の変わり時には前菜内容も変更され、その時は口頭説明になるそうです。今回は口頭説明のため聞きそびれましたが、どれも見た目が美しく美味しかったです。小吸物はかぶと貝柱のお吸い物でした。お刺身は鮪と鰆とくえの3点盛りくえは歯ごたえがあって美味しかったです。メインのすき焼き、1人3枚のお肉とお野菜(春菊、ねぎ、椎茸、豆腐、人参、さつまいも、お麩)がやってきました。お肉は日により産地が変わるようで、今回は特上 岩手県産 極上 鳥取県産極上コースなので、鳥取県産の黒毛和牛をいただきました。細かく綺麗なサシが入ったお肉、後ほど追加で特上のお肉を頼みましたが見た目の違いは歴然です。極上のお肉は脂身がたっぷりでとろけるような感じ、特上は極上に比べるとさっぱり目で食べやすかったです。近くで中居さんがお肉とお野菜を仕上げてくださるので出来立てをいただけて、すき焼きとにかく美味しかったです。お食事には絶品卵とじご飯お肉(3枚と追加1枚)とお野菜と白米2杯でお腹もかなり膨れていましたが、この〆ご飯がまた最高に幸福感を煽る逸品でした。とろける卵と出汁の香りが白米に合います。このメニューだけで、お昼ご飯に丼一杯分を食べたいと思いました。デザートはフルーツと豆乳ぷりん最後はお部屋で集合写真を撮っていただき、美味しいすき焼きと素敵な時間を終えました。お料理、お店の雰囲気、担当の中居さんのサービス、全て満足いくもので良い思い出になりました。人形町今半本店さんにて父の還暦のお祝いを出来てとてもよかったです。ご馳走様でした。
人形町今半 人形町本店にディナー行って来ました。すき焼き、しゃぶしゃぶの食事を堪能しました。流石、今半牛肉とても美味いです。お酒も種類豊富でとても食事が楽しくなります。子供用しゃぶしゃぶもあります。すき焼きは仲居さんが作ってくれます。しゃぶしゃぶは仲居さんが最初美味しく食べるお手本を見せてくれるので楽しく食事できます。とても感じの良い接客で楽しい時間でした。お店は要予約なのでまた予約して行きたいと思います。
2023.02月土曜日 ディナーで訪問しました。事前予約にて 星コース 特上をいただきました。電話orネットにて予約が可能です。建物は風情があり 店内も明治時代のような情緒溢れる落ち着いた空間です。2階個室にて2時間の時間制でコースが食べ終えられよう配膳が進められていきます。スタッフさんが上質なお肉を 目の前ですき焼きを作って取り分けてくださいます。そして部屋の温度や割り下の味加減、飲み物のタイミングや白飯のおかわり等 きめ細やかな目配り気配りがきいており老舗店でのサービスと上質なお肉の美食に舌鼓し家族みんな贅沢な至福の時を過ごせました。生ビールはエビスビール。すき焼きの具材は 焼き豆腐、春菊、長ネギ、お麩(丁字麩)、花形切り抜きはさつまいもでした。人形町今半のすき焼には麩が入ります。昭和初期、元一は京都の生麩をすき焼に入れたいと仕入れ先を探しに何度も京都に出向き、一人の伝統的な焼き麩を作る職人と出会いました。彼の手は麩を焼く時の熱と、麩を仕込むときに込めるちからによって、逞しく、そして硬く変形していたそうです。元一は握手をした時にその職人の手にほれ込み、一度も食していない彼の作る麩を使うことを即決します。その麩は丁字麩と呼ばれる麩で、現在でも人形町今半で使われ、人気を博しています。☆星コース①前菜(季節行事や旬のもの)②小吸物③お造り4点盛④焚合⑤すき焼⑥ふわふわたまご丼⑦フルーツ(パパイヤ)でした。パパイヤは消化作用があるフルーツとのことでした。すき焼きが提供される際に白飯(おかわり自由)も頼めます。白飯食べすぎると ふわふわたまご丼が進まなくなるので ご注意を。1階は(喜扇亭)鉄板焼きステーキ2階は(今半 本店)すき焼き、しゃぶしゃぶ、日本料理今半 本店 反対側に今半 お惣菜店「人形町 今半 惣菜 水天宮店」付近には今半 精肉店「人形町 今半 精肉本店」さんが点在しています。17時頃 お惣菜店は並んでおりました。「すき焼きコロッケ」など購入して自宅でゆっくりお食事もいいですね!精肉本店 16時から販売のおつまみローストビーフそそりますね!次回は1階の(喜扇亭)鉄板焼きステーキでお食事をしてみたいです!【場所】地下鉄 人形町駅 A1出口 徒歩1分【営業時間】月~金。
すき焼き老舗の名店『今半』昼のランチで入りました。全ての仕切りは中居さん。おもてなしと、脂のさしがきれいで柔らかそうなお肉を絶妙の焼き加減で、濃いめの割下が良く絡んで美味しい。感動しまくり。
味もサービスも満点!ランチで2階の個室を予約しての利用でした。入口には下足番もいます。仲居さんが1人付いて目の前ですき焼きを作ってくれます。部屋の温度からお肉の焼き方まで、とても良く気を配ってくれますよ。味はもちろん言うことなしです!お昼は個室料は取られませんがサービス料が10%かかります。
夫と付き合うきっかけになった最初の食事がすき焼きで、家からも近く美味しいので、毎年こちらで結婚記念日をお祝いすることにしています。今年は2周年でした。去年も今年も、お祝いの言葉をかけてくれたり、丁寧な接客で大変感動してます。今年はちょっとしゃぶしゃぶ食べてみたいなーとおもってしゃぶしゃぶいただきました。自家製の胡麻ダレがとっても滑らかで美味しくて、〆の昆布出汁ラーメンが最高に美味しかったです!でもやっぱ今半に来るとお店の中は美味しそうなすき焼きの香りが充満していて、、やっぱり来年からはすき焼き一択にしよう!ということを決めました(笑毎年工夫を凝らした前菜の盛り付けや食後の甘味の盛り付けが本当に綺麗で、見た目だけでなくとっても美味しいです。食器もすごく可愛いものばかりで食後にいただく緑茶の鮮やかな色には毎回綺麗だなー。と感動しています。また来年も伺います。ごちそうさまでした😋
名前 |
人形町今半 人形町本店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3666-7006 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

間違いないすき焼き。色々な店舗がありますが人形町本店で食べて正解です。お姉さんが絶妙にお肉を焼いてくれます♡最後の〆のふわとろ玉子ごはんサイコーです。葡萄ソーダノンアルコールを頂きましたが料理長手作りらしいです♡うまぁ♡