人形町の老舗、柳屋の本物鯛焼き。
高級鯛焼本舗 柳屋 創業大正五年の特徴
人形町の甘酒横丁に位置し、伝統の味を守る老舗のたい焼き屋です。
一尾180円の手焼きたい焼きは、もちもちの生地が特徴的です。
東京3大たい焼きのひとつとして知られており、行列ができるほどの人気です。
人形町で愛される老舗「柳屋」の鯛焼きは、大正5年創業からの伝統の味を守り続けています。職人さんが一つ一つ丁寧に焼き上げる鯛焼きは、薄皮パリパリ、中は北海道産小豆の自家製餡がぎっしり。上品な甘さが口いっぱいに広がります。週末は行列ができるほどの人気店ですが、平日16時以降なら比較的スムーズに購入できるかもしれません。できたて熱々の鯛焼きは格別!素材の味を大切にし、昔ながらの製法を守り続けている柳屋の鯛焼きは、手土産としても喜ばれます。大切な方への贈り物にいかがでしょうか。
焼きたてのたい焼きを待つのも醍醐味だと思える、とても人気のある老舗のお店。天然物のたい焼きなので、前に並んでいるお客さんの注文個数が多いと当然待ち時間も長くなってしましますが、それでも待つ甲斐がここにはあります。パリッとした薄皮、甘すぎず粒が感じられる熱々のあんこ...分かっているのにもう何度口の中をやけどをしたことか。日中はかなりの確率で行列ができていますが、運良く品切れになっていなければ閉店間際はスムーズに買えることもあります。仕事帰り、散歩がてら会社からお店まで歩いていくと18時前後くらいになるのですが、9回中7回はたい焼きの買い食いに成功しています!後ろに並んでいる人が少なくて複数買えそうな時には遠慮なく買い、家に帰って粗熱を取ってから冷凍保存。焼きたてにはかなわないけど、出かけずに柳屋さんのたい焼きが食べられるという幸福感は感じられると思います。
茅場町に訪問した際にお伺いしました。東京三大たい焼きと言われるお店です。他には四ツ谷のわかばを食べましたので2件目の訪問になります。連休中日の平日13時頃訪問すると遠目からでもわかる行列(笑)でも20人くらい?と思ったら店内にも折り返しの行列(20人程)が💦流石の人気店ですね。店頭では天然者と言われる1匹づつの焼き型に手際よく生地とあんこが盛り付けられ、火にかけられています。驚いたのは焼きあがりで型から出すときにはヘリの部分が引火して焦げてました(笑)焦げを軽く削って渡しているみたいですね。店頭で焼きたてを頂きましたが生地は香ばしさとモチモチ感が同居しており、あんこは豆感があり甘さ控えめ。流石に美味しいですね。少し薄い感じでわかばと比べるとインパクトは無かったですが昔ながらの愛された味といった印象でした。
人形町に食事のついでに甘酒横丁にある鯛焼きで有名な柳屋さんに訪れました。ひとつひとつ丁寧に職人が焼いてくれている為、時間が掛かりますが出来立ては餡子は甘すぎず、皮はパリッとして本当に美味しく頂きました。また3個程お土産で自宅に持ち帰ったのですが、冷えても美味しく頂けました。
下町の散歩道、甘酒横丁にある鯛焼き屋さん、「柳屋」創業大正5年の老舗12:30少し前に行くと、既に店内には20名以上の行列が出来ていました。鯛焼きは12:30~ですが、アイス最中は並ばずに購入することができます。さっとアイス最中だけ購入するのであれば、12時ごろに行くのがベスト。自慢の餡高級鯛焼180円を購入しました。一つずつ型に入れて、丁寧に焼き上げていきます。このタイプの焼き方で食べられるお店は少なくなっていると思いますので、貴重ですね。出来立てを食べたかったので、外に出てすぐに食べました。香が特徴的で、とても上品です。食べる前から美味しさが伝わってきます。表面はパリッと、中はしっとり。餡子は甘すぎず、みずみずしい状態。理想的な焼き具合ですね。これは定期的に食べていきたいです。後日、アイス最中も購入しました。鯛焼きと一緒で180円餡子が美味しいです。やっぱり鯛焼きの方が食べたくなりますが、餡子の温冷を食べ比べるのもなかなか楽しいです。
2022年10月上旬に来店。雨の中で12時30分に着きましたが、すでに10名ぐらい並んでました、ですが10分から15分位で買うことができました。店員さんも親切で、小分けにするかまとめていいかとか色々と聞いてくれます。1匹180円で、持ち帰りのみですが、カウンターのところに自宅用に食べ方についてガイドがありますので、写真を撮ってください。焼き時代は頭から尻尾まであんこが入ってて薄焼きの皮となり、とてもおいしいです。アンはそんなに甘くは無いんですがちょうどいい甘さです。確認をしてませんが、店の奥にトイレらしいのはありました。ただトイレと言う表札はなく何とも言えませんが。また来店したいと思います。
友人に勧められて数年ぶりにたい焼きを頂きました。並んでいる時から香ばしいにおいがたまらないです。カリッと熱々で、中のあんは甘過ぎずとても美味しく頂きました。
1尾180円で一つ一つ手焼きなのはお買い得だと思います。ただ、行列での待ち時間が長いことと、あんこが水分が多くさらっとしているのが私好みでないこと、皮がもう少しふっくらして欲しいことがあり、星は3つです。でも、本当に料金、雰囲気ともに良いお店だと思います。
人形町の甘酒横丁にある柳屋さん!!東京3大 たい焼きの一つの老舗!!平日の夕方でも長蛇の列が、、さすがです。外はパリパリの生地で中の上質なあんこが美味しい、、、一個180円の神コスパ!この辺はお土産屋さんとかも多いから、食べ歩きにgood!!お土産用と食べ歩き用で10個も買っちゃいましたー!バニラ最中も買いましたが、こちらは特に印象に残らず、、普通のバニラ最中でした。
名前 |
高級鯛焼本舗 柳屋 創業大正五年 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3666-9901 |
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

人形町甘酒通りにあるたい焼き屋さん柳屋。人気のためいつも行列が絶えないたい焼きはもうー懐かしい~ってくらい昔から食べてた皮パリパリで焦げ目ありの薄めに焼かれた昔ながらのサクサクたい焼き!店頭の職人さんの焼きさばきも並んでる最中見ててワクワクする。一斉にじゃなく1匹ずつ手をかけて焼かれたたい焼きを熱く苦いお茶と飲めば最高。これからも永く続いてほしい老舗店です。