隠れ家で味わう濃厚鶏白湯。
麺 やまらぁの特徴
鶏白湯が主役のラーメン店で、様々な限定メニューも充実しています。
路地裏にひっそり佇む、清潔感のある隠れ家的なラーメン屋です。
店主イチオシの塩ラーメンは、優しい味わいで多くのファンに愛されています。
麺 やまらぁ@ 東京都中央区日本橋人形町2-29-3どうも、さぴおです______________🟦もはや夏の風物詩!香ばしい胡麻感と辣油の鮮烈さが聴いたヒンヤリ冷やし担々麺!!🍥ポイント✅香ばしい胡麻の香りとシャープな辣油のスパイス✅水〆されグニグニと弾力抜群の麺! ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄[点数]85点 ☆4.0[アクセス]『人形町駅』(244m)[休日]不定休[注文メニュー]・冷やし担々麺 1000円・しそ餃子[並び・システム]並びなし・チケット制[食材]鶏白湯、芝麻醤、辣油、ひき肉、サニーレタス、糸とうがらし、ミニトマト、ネギ、中華麺[味]胡麻、辣油夏の風物詩になりつつある、こちらの限定。夏限定の『冷やし担々麺』を今季は逃しません!銀座で『行方不明展』を堪能した後は徒歩17分のこちらへとやってきました。訪問時店内7割ほど予習してませんでしたがこのメニューは限定20食だったようです無事にあって良かった…店内はスタッフ2名です店主さんは話上手、聞き上手な印象で常連客が多そうですね提供は順調です______________🟦感想 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄クリムゾンレッドな色合いの辣油が目を引きますねスープからいただくと香ばしいゴマの風が吹き抜けますそこにシャープに辣油の鮮烈さが走っていきます恐らく干し海老などを加えた香ばしさのある辣油で胡麻とエビという2種の香りが広がっていますねコクと香ばしさが調和したひんやりスープです麺は練馬にある『桜井商店』特注の中太ストレートきっちりと水〆された麺はグニングニンと弾力抜群!この弾力こそが冷やしラーメンの醍醐味でしょうトッピングはひき肉、サニーレタス、糸とうがらし、ミニトマト、ネギ。ひき肉は甘みを含んだ味わいで、スープに新たな味わいを付与してくれますねミニトマトは酸味枠すっかり涼冷え、完飲完食です!こちらはメニューも多彩ですし、ラーメンダイニングとしての使い勝手も非常に良さそう…ぜひとも再訪したいですねごちそうさまでしたNoodle Yamarah @ 2-29-3 Nihonbashi Ningyocho, Chuo-ku, TokyoHi, this is Sapio.______________I've been looking for a place to eat this for a while now! Hinyari chilled tantanmen with a savory sesame feeling and the freshness of the hot sauce!🍥Points✅Aromatic sesame flavor and sharp hot sauce spice✅Water-finished noodles with excellent elasticity! ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄[Score]85 points ☆4.0[Access]Ningyocho Station (244m)[Holiday]No regular holidays[Menu]Chilled “yasashi tantanmen” 1000yenShiso dumpling[Line up / System]No line, Ticket system[Ingredients]Chicken noodle soup, Chinese hot sauce, minced meat, sunny lettuce, thread peppers, small tomatoes, green onions, Chinese noodles.[Tastes]Sesame seeds, hot sauce#麺やまらぁ #冷やし担々麺 #冷やしラーメン #人形町#さぴおラーメン #ラーメンデータベース#ラーメン #ラーメンインスタグラマー #ラーメン部 #麺活 #ラーメンマニア#japanesefood #ramen #ramennoodles #라면 #noodles #soup #tokyo #yummy #foodporno#tokyotrip #tokyotravel #visittokyo
鶏白湯がメインみたいですが、台湾まぜそばや釜玉中華そば、夏季限定冷やし担々麺など、いろんなメニューがあります。かつて近隣にあった鶏料理店でいまは閉店してしまった「花」の塩たたき丼も食べられるようです。鶏白湯スープはどろっと濃厚で麺に絡みつきます。ぶ厚くて大きいチャーシューはバラと肩ロースの2部位が楽しめます。味玉は赤みが強めの黄身。メンマも極太で、全体的につよい感じです。美味しいです券売機で支払いは現金のみです。台湾まぜそばは平日は13時以降からとのことなので、今度また遅めの時間に行ってみようと思います。
【人形町】A3出口から5分ほどのところ11:45に到着すると、2席空いていてすぐに入れそう。まずは食券購入で、選択は得みそらぁ得は、特製的な立ち位置で、ミニライスは券売機横のプレートを取り食券と一緒に渡せばオッケー。ランチ時間帯だけかな?10分ほどで着ドンビジュアルからステキ大好きな茶色のものが、すべてうまそう実食も、全てが美味しく、味玉が特に最高でした。塩も食べてみたいな。
何回か食べに行ったことがあります!写真は期間限定の冷やし坦々麺。程よく辛く、美味しかったです!定番の塩ラーメンや醤油ラーメンも毎回熱々で提供され、最後まで美味しく食べられます。提供時間も早いので仕事日のランチにもオススメです。
店主イチオシの塩らーめんいただきました。850円 食券買って着席です。店の奥には紙エプロンがおいてあります。麺は中太でした。スープは、ポタージュのようなトロッとしたもので、中の麺もチャーシューも冷めずに熱いままです。卓上には黒胡椒があり、ミルで挽くために回します。赤いのは一味でした。麺が美味しい。食べ終わった後、夜遅い食事でも胃がもたれない!メンマ太めでいっぱい入ってます!豚バラ焼豚の一枚が大きい!かいわれ大根とミニトマト、海苔が入ってます!2022.06現在は、22時閉店だそうです。美味しかったです!
2022年3月1日訪問台湾ラーメン ¥850人形町の人気店。平日午後19時頃訪問時店内3割程度の入り。デフォルトのラーメンを頼もうと思いましたが台湾ラーメンの文字を見てこちらに。台湾ラーメンといえば味仙を中心とする名古屋のソウルフード。かなり辛味が強い鶏ガラメインのスープに細めの低加水麺、そして生ニラが特徴のどちらかと言えば強めの一杯であるがこちらは独自の解釈の台湾ラーメンです。辛味はほとんど感じません。また、生卵が鎮座しておりかなりマイルドな印象。合わせる麺も加水率高めの太麺でこれはこれで悪くないのですが、、、何を求めているかで印象が変わるかなと思います。
食べログTOP5000入りの、駅近人気ラーメン店。意外に空いていて入りやすい!?平日18時半ごろ、先客さま2名さま、後客さまなし。カウンターのみなので、大人数はNGかも。【食べたもの】台湾まぜそば ¥950「時間数量限定」の文字に惹かれてのチョイス(笑)麺はかなり太麺で、モチモチしていて美味しい!かなり好みです。でも、ネギと玉ねぎがかなり入っていて。もはやその味しかしないと感じるのは私だけかな…(^_^;)?マスクを付けた後が辛かったです。(ごめんなさい)でも、麺がすごく気に入ったので、次回はラーメンをぜひ食べに伺いたいところ。ごちそうさまでした!
無料にて、にんにくをトッピングしてもらい、これでもかと言うぐらい混ぜて、食べるとめちゃくちゃうまい!
冬季限定のごまらぁがなんとも濃厚で本当に美味しかった❗思わずライス追加しちゃいました。夜限定の激からぁもオススメ。
名前 |
麺 やまらぁ |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3668-0755 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

店主さんは外国人かハーフなんでしょうか、ガタイ良いイケメン風の店主さんの見かけによらず可愛らしい様相のラーメン。それでいて、ドロっと濃厚なスープの美味しい鶏白湯ラーメンでした。飲み屋も兼ねているようで、やや値段は高めですがサイドメニューも豊富。紫蘇餃子は絶品でした。ゆかり酢ってゆかりを酢につけたらできるのだろうか...真似もしたいところです。ただ、裏道にあるという場所柄、馴染みの常連さんの割合が高いので新参者は少し肩身が狭めかも知れません。