電車好き集まれ!
本芝公園の特徴
田町駅から徒歩3分の好立地で遊びやすい公園です。
京浜東北線や山手線が間近で見られ、子供達に人気です。
幼児用遊具や噴水で、水遊びや砂遊びが楽しめます。
駅から近く、線路沿いにある細長い公園です。お子さん向けの遊具、大人用の健康器具も整備されています。線路沿いなので、いろんな電車が良く見え、電車好きにはたまらない。
田町駅の東口(芝浦口)、西口どちらからも徒歩3分ほど、オフィスビル、タワーマンションと鉄道、モノレール路線に囲まれた中にあります。そばに御穂鹿嶋(みほかしま)神社があります。開花時は梅や桜の花がきれいです。噴水や砂場、遊具があって子ども連れにピッタリの場所です。巨大なマンションが覆いかぶさるように迫っていますが、南が線路なので空は広く感じます。山手線、上野東京ライン、新幹線、モノレールがひっきりなしに通過して、電車好きの子どもにも楽しい場所です。公園の中ほどに歩行者と自転車専用のトンネルがあり、芝浦公園の方とつながっています。本芝は少し北の金杉と共に徳川将軍に鮮魚を献上したほどの歴史のある漁村で、この公園の辺りは魚が水揚げされる砂浜だったそうです。シバエビはここで沢山採れたエビから名が付いたそうです。
夜になると電車の音が減り、ビルの灯りが綺麗です。
遊具がたくさんあり、いつも子供達で賑わっています。噴水と藤棚に日本らしさを感じます。
線路沿いにある細長い公園、近所のサラリーマンやOLの昼休みの憩の場として晴れた日は人気あります。小さいけど綺麗な公園です。
御穂鹿島神社前にあり、線路沿いにある横に長い砂地で長方形の公園。高架下通行道路を挟んで、2つに分かれる形。コンクリート地で、銀杏などが植えられていて、鉄棒、動物のスイング型遊具2つ、複合型滑り台が2つあり、片方の複合型滑り台は船の形をしており、海原を模したように、バドミントンコートぐらいの長さの砂場がくっついてある。ブランコ、男女別トイレ、小型プールのような所があり、真ん中には石で造られたサザエがある。また、通行道路を挟んで、反対側はコンクリート地で桜などが植えられている教室ぐらいの広さの、広場的な感じでベンチが並んでいる。一角には石碑のようなオブジェがあり、線路のすぐそばに健康器具が1つある一角がある。手洗い場は2つ、テーブル席1つ、ベンチ18と、中々の広さや、ユニークさがある印象。
懸垂とディップスができる器具があり、パークトレーニーには有用である。
あまり広くないので一瞬マンションの私有地に見えます。昼にはお弁当食べたり飲み物を飲んで寛いでいるサラリーマンの姿をよく見かけます。横にJR、上にモノレールが通っていて最小限の遊具もあるので子供連れでも楽しめます。
(210601)JR田町駅近く、山手線が行き交う高架の傍らに細く延びた公園があります。背後にはタワマンが幾つもそびえ立ち都会の風景です。でもここは50年前まで漁師の町でした。江戸時代は雑魚場と呼ばれた砂浜で、昭和の時代には何艘もの海苔漁船が岸に繋がれ、目の前の運河を経て東京湾の海苔場に行けるようになっていました。公園を二分するようにJR高架下をくぐって芝浦側に抜ける通路がありますが、その昔の漁船が漕ぎ出して行く際のトンネル航路だったのです。時代は変わり、舟も町も人も消え、江戸時代以来の歴史も跡絶えました。今は遊具が整い、水遊び場もあって若いファミリー👨👨👦が遊び、近辺のOLさん達が昼食を広げて憩っています。コロナ禍でも伸び伸びしたいですね。
名前 |
本芝公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3578-2032 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

子鉄にはたまらない公園です。普通電車に加え、新幹線とモノレールまで見れるので飽きません。また遊具の周りの広いエリアが砂なので、場所を問わずどこでも砂遊びができる自由度の高さも気に入っています。オムツ替えもできる広いお手洗いがあり助かります。