太陽のマルシェで発見!
太陽のマルシェの特徴
毎月第二の土曜日、日曜日に開催されていますのでお見逃しなく!
ワタナベファームの卵はお土産にも最適で人気があります。
珍しい食材やこだわりの品々が揃い、大満足の時間が過ごせます。
50店舗でしたか、多種多様のお店が軒を連ねていて珍しいもの好きの私たちにはとても楽しい時間でした。静岡や長野、福島など結構遠方から来られてるんですね~。しかも、生産者による直売が多く面白いお話をたくさん伺えました♪入場が16時になってしまい多くの商品が売り切れ状態だったので次回は早く来たいと思います!
噂を聞いてわざわざ行って見ました(^^)太陽のマルシェ🌞毎月第二の土曜日、日曜日に開催しています。キッチンカーも数台出ていてお昼ご飯も安心ですねー地元でないので駐車場がどこに止めて良いか分からず、適当にとめたら30分600円とダメージの大きい値段でした。
ひさびさに訪問。いつも買うのは新鮮野菜にゴールデンマスタードに信州味噌。新しい出会いがあればいいな。今日はヤングコーン、東京ハチミツを新たに購入しました。そしてこちらは、キッチンカーの料理をランチでいただくのも楽しみです。今日はビリヤニをいただきました。チキンが大きくトッピングも野菜、パクチー、半熟玉子、海老辣油盛りだくさんです。美味しかったです。コロナ対策も入り口検温、消毒液設置、対策ばっちりされています。また、来ま〜す。22年5月。
毎月第二の土曜日、日曜日に開催されているマルシェです。通常一般のマルシェと比較しますと、遠方からはるばる自慢の商品を持ってきた!という出店者さんが多いせいか、商品説明にも熱量を感じます。愛媛県産のブラッドオレンジ、みかん、野生種コーヒー、日本酒なんかを購入しました。たまにはこういうのも良いものです。
物販のエリアは安心して買い回りできるように、感染症対策を行っていて、入場料制限しています。
コロナで長い間やっていませんでしたが本日久しぶりにオープンとの事で行ってきました。梅干し屋さん、卵屋さん、八百屋、はちみつ屋さん、食器屋さん、など20店舗程のいろんなお店があり、値段は少々お高めでしたが見ているだけでも楽しかったです。パンを購入しました。帰って食べてみましたが美味しかったです。キッチンカーも5.6台来ていました。公園にあるベンチで食べている人が多かったのですがお昼時になると更に混むと思うので簡易的なイートスペースを設けてもいいんじゃないかな、と思いました。
毎月第2土曜、日曜に開催されるマルシェで、多くは野菜、それ以外は衣類、調味料、お酒などがあります。野菜は多くが無農薬で、遠くから来る農家さんもいらっしゃると思うので、そこを加味すると良心的な金額設定か安いくらいだと思います。珍しい野菜や果物もあるので面白いです。また、移動販売カー?でピザ、オムライス、カレーなど屋台的なお店もあり、非常にレベル高いです。屋台的ですが、ピザとオムライスはその辺のレストラン以上だと思いました。
値段が少し高めですが、色々なケータリングカーも並んで、最初に比べるとかなり充実してきた様に思います。新鮮な野菜や美味しい食べ物を楽しめます。トイレは月二公園の公衆便所を使う事になります。ビュータワー内の勝どき児童館のトイレを使おうとして、その目的だけで入館しようとする人がいる様ですが、ルール違反なので絶対やめましょう。
これまで5回くらい行ったかな…いろんな出店者さんが来ているので毎回楽しみです。こだわりやおいしい食べ方なんかも聞きながら購入できるのが楽しい。胡麻屋さんが好き!
名前 |
太陽のマルシェ |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

珍しいくてこだわってる食材がいっぱいでした!また行きたいです。