四世代、感動の柳川丼。
両国どぜう 桔梗家の特徴
伝統のある両国で、90周年を迎えた老舗のどじょう料理店です。
自然の青森産ドジョウを使用した、洗練された料理が楽しめます。
懐かしい昭和の風情が漂う、下町情緒たっぷりの食事処です。
有名などぜう鍋やさんは都内にいろいろありますが、ここがいちばん好きです。どじょう以外にも鯉やうなぎ、冬はなまず鍋もおいしいです。特にうな重はいままで食べたなかでいちばんおいしかったです。居心地の良い落ち着いたお店で、楽しく食事が楽しめます。
四世代、90周年の老舗。関西から訪問される方々に江戸っぽい料理をと紹介。どじょう料理最高でした。ボトルも入れちゃったのでまた行かないと。
両国駅近くでどじょうや鰻が味わえます。両国国技館も近いため相撲がある時は混んでいるようです。大人数の時は予約がオススメです。注文してから提供されるまでも早く、どじょうや鰻を美味しくいただきました。ビールと日本酒も合います。
もう感動の一言です!両国橋の橋べり、隅田側の大通り沿いにあります。すばらしく伝統的な店構えはほんとうに感動です。店内は細長い作りで、テーブルが並んでいて、それぞれコンロが添えられています。どじょうは柳川しか頂いた事はなく、卵とじのない割り下のみのどじょうはいかが?それがとても素晴らしい味わいです。どじょうは美味な食材と言われていますが、卵で閉じないことで、どじょう本来の旨味が味わえます。また、どのように下処理されているのか、どじょうの土臭さが全く感じないです。素晴らしいです!おかわりをしたくなりましたが、ここは少し控えました。鯉の洗いもしっかりと冷えてとても旨味があって最高です。お母さんの懐かしくも温かな応接や、粋な風情の大将の雰囲気は、ほんとうに寅さん映画に出てきそうな、感じで、江戸情緒を感じる素敵なお店です。東京 江戸 ほんとうに日本に有って良かったなと思うひと時でした。
どぜう鍋が有名な老舗。どじょうだけでなく、鰻や鯰等川魚料理屋。ここの鰻重、美味しいです。500円割引券もらいました。また利用したくなりますね。
ここの料理は洗練されてる。丸鍋もすごく上品な仕上がり。やや小ぶりのどじょうを使って、下ごしらえがしっかりしてるからかもしれない。鯉こくは大振りなもの以外、骨も食べられる。むしろ煮込まれて柔らかくなった骨が旨い。煮崩れしやすい輪切りの鯉を、どうやったら身やワタの形を保ったまま、骨をここまで柔らかく煮込めるのか?アクもほとんど感じられない。鯉こくの技芸。鯉こくNO.1。ここの調理は私的無形文化財認定。
丁寧に調理されていて美味しい。上品な感じの味。お店の方もキビキビとして感じが良いです。
大相撲を見た後でどじょう鍋を食べました。国技館から歩いて数分ですが、両国駅へ向かう人の波に飲まれることなく行けます。どじょうは骨付きと骨なしを頼んで家内と2人でいただきました。お隣では鍋と鰻重を食べている御仁がいらっしゃいましたが、少食の私たちは鍋だけでした。
土曜日の昼間、ゆったりとすごすことが出来ました。柳川鍋、鰻、一品とも全て美味しかったです。その後スカイツリーに行ったのですが混雑していて、改めてこちらで食事してよかったと思いました。再訪したいです。
名前 |
両国どぜう 桔梗家 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3631-1091 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

ランチで柳川丼、鯉のあらいをいただきました。柳川丼には小鉢とお新香、お味噌汁がついてきます。初めてのドジョウ料理でドキドキしていましたが、クセのない味で想像していたよりもずっと食べやすかったです。身は柔らかく、骨はありますがそんなに気になりません。鯉のあらいは酢味噌がとてもよく合いました。独特の噛み応えがあります。他のお料理も興味深いのでまた伺いたいです。