驚きの水ようかん、心込めた和菓子。
越後屋若狭の特徴
水羊羹は家族全員のお気に入りの味です。
お茶会に最適な主菓子を提供する和菓子屋です。
上生菓子はシンプルな造形で上品な甘さが特徴です。
ここの水羊羹が一番美味しいです。まるで水を食べてるかのような滑らかな食感とほどよい甘さで一箱ペロリと食べられます。値段以上の感動があります。
羊羹が大好きで色々と食べ比べてきましたが、自分の中では未だにここがダントツの1番です。小倉とよもぎの羊羹が特にお気に入りです。羊羹が好きな方は1度食べてみる価値があると思います。
水羊羹がいただきたくて伺いました。水の如く、とろける口どけでした。お日持ちもその日限りという。要予約です。上品なお母さまと思しき方が応対してくださいました。水羊羹は9月上旬までの予定だそうです。
東京で御茶会の主菓子(濃茶に先だち供される生菓子)で最も重用される和菓子屋さんである。両国橋を渡り、一の橋のたもとにある。全ての商品(御菓子)は事前注文のみであり、店頭売り(ショーケースの中)はしていない。毎月2種類の生菓子を受注生産している。その他の商品は夏季は水羊羮、秋、冬は栗羊羮とよもぎ羊羮を受注生産している。水羊羮は極限の柔らかさであり、箱に6個分(小箱)、10個分(大箱)の2種類である。口に含むととろける食感である。本当に上品の極みである。都内に多くの老舗和菓子屋さんが有りますが、練り切りの生菓子は少し小振りですが、関東では最上級と言って過言ではないと思います。勿論、味覚の評価は人それぞれであり、此れは私個人的な評価です。気軽に買える仕組では無いのでご紹介を躊躇していました。私の点数は4.5です。
水羊羹…美味しすぎます。人に内緒にしたいくらい美味しくて。でも知ってほしいこの美味しさ。やっと気温も上がり今年もこちらに通うの楽しみです。
事前予約の際にお茶会の時間の確認をしてくださいました。本来、お茶会向けに出されているお店かと。そうしたことにもさすが慣れておられます。基本予約が必要です。茶会の時間に合わせご用意してくださいます。和菓子も出来立てが美味しいからでしょうか。なので自宅用の際も極力早めに頂きます。水羊羹が有名ですが季節を通し時期を感じる素敵なお菓子をいただけます。駅から少し歩くので便利とは言えませんが素敵な佇まいのお店であり、足を運んでも食べたい素敵なお菓子です。家族でもいただきますがお客様やお土産にも喜ばれます。
カード不可。新宿高島屋にも店舗あり。3日前電話予約制。英語可。5/20-9月限定水羊羹一箱3200円。月替り二、三種の生菓子400円。春の小麦粉皮の桜餅.秋の栗羊羹も美味。
水ようかんを知りたい人は一度試すべきお店。両国駅から歩いて行きました。15分くらいでしょうか、すこし遠く、ほどよい散歩になりますね。店構えは美しい日本の建物といった感じで、非常に素敵ですね。店内は昔ながらの雰囲気で、清潔で、こじんまりとして、そしてコロナの時期的なものなのかも知れませんが、がらんとしています。事前に予約が必要なので、購入希望の方はご予約必須です。水ようかんは口に含むとすーっと上品に消えます。若かりし頃に夏のよく冷えた図書館で見かけたあの人のように、どこかに消えます。甘い思い出と、心地よい後味を残して、消えます。思い出すと食べたくなので、忘れることにします。
両国から歩いて10分の場所にあるこちらのお店。完全予約制で今まで何回も電話しましたがタイミング合わず今回初めて行くことができました。9月末で水羊羹は終了とのことで季節の生菓子を。基本2種です。霜月は黒ごま風味でかなり美味しい。山茶花絞りは見た目も鮮やかで上品な味。東京ではあまり見かけない完全予約の生菓子ですが、和菓子好きには食べて欲しい逸品です。
名前 |
越後屋若狭 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3631-3605 |
住所 |
|
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

こちらの水ようかん、家人共に大好物です。夏には必ず頂く一品。紐解いて経木と桜の葉という見た目からして美しいです。切り分けが難しいのと取り合いになるのでいつも二箱頂いて、塗りのおさじですくって頂いております(笑)また季節ごとの上生菓子も素晴らしく、お薄をたてる手間が苦にならないほど。こちらのお菓子を頂くのは本当に幸せです。