東京三大豆大福の味わい。
松島屋の特徴
東京三大豆大福の一つとして名高い老舗和菓子屋で、大福が人気です。
かつて昭和天皇が好んで食べた名物の豆大福が特に有名です。
平日の午前中に訪れると、ふわふわの大福を確実に購入できます。
土曜10時半頃到着。この日はこの時点で豆大福残り200個とご主人からアナウンスがありました。前に並ばれていた常連さんいわく、たくさん買うなら予約されるのが良いそうです。予約なしで確実に買いたいなら、開店直後に訪れるのをおすすめします。近くに高輪皇族邸があることから、昭和天皇にも愛された豆大福。塩味と甘味のバランスが良い絶品の豆大福です。
白金高輪に用があり、行ったついでに松島屋の大福を買って帰ろうという事になり魚籃坂を登って伊皿子交差点を左折してお店に行きました。魚籃坂を歩いて上ったことはあまりなかったと記憶していますが、上ると結構きついですね。それでもおいしいものにたどり着くにはそれなりの苦労はいるものですね。お店の前につきましたら、そんなに混んではいませんでした。購入を予定していたお団子は既に売り切れでした。でも大福は十分ありました。大福を買って家で食べました。周りのモチは柔らかく、豆が食感として軽く当たるくらいで口の中でとろける感じです。あんこもあまり甘くなく、全体として軽い感じで食べ終えてしまいました。
白金高輪にある東京三大豆大福の一角を担う名店!午前中には売り切れてしまう豆大福に幸福度爆上がり!!!🔥🍀しあわせポイント🍀🟢1918年創業! 豆大福は1日に1000個を売り切る名物!ごく薄く包んだ歯切れのいい餅生地の中に粒あんがギッシリ!豆の香り豊かな餡はほどよい甘みとエンドウ豆の歯応えとともにキリッと塩みが効いています!🟢 晩年、高松宮様のお見舞いにきた昭和天皇が松島屋の豆大福を見舞品に選び話題に!皇室御用達として注目を浴びました!護国寺の群林堂、原宿の瑞穂と並び東京三大豆大福と呼ばれています!🟢豆大福はもちろん、きび大福や草大福、そしてみたらし団子も絶品でした!季節限定の栗蒸し羊羹もぜひ食べてみたい!平日の10時頃に伺いましたが、行列はできていませんでしたがお客さんはひっきりなし!午前中には売り切れてしまうのでぜひ早い時間帯に!🫘メニュー🫘・豆大福 220円・草大福 220円・きび大福 220円・みたらし団子 190円ℹ️お店情報ℹ️🚃白金高輪駅徒歩6分💰 予算 〜1000円🍴Google口コミ 約800件🍴食べログ 3.79☎️ 03-3441-0539📍 〒108-0074 東京都港区高輪1丁目5−25Instagram:@なし🕒 営業時間月・火・水・木・金・土09:30 - 15:00📅定休日 日曜日 月曜は月2回休業。
ラジオで聞いてチェックしていた、東京三大豆大福の一つ。近かったので行ってみました。泉岳寺駅からならA3出入口が近いと思います。初冬、肌寒い小雨の平日10時前でも列ができているのは驚き。接客はさっぱりテキパキした感じ。この日は、大福を1つずつとみたらし団子3本購入。「みたらし団子」購入したら、温かいうちに1番初めに食べるのをオススメ。少し汗ばむくらい急いで帰る。帰路はみたらしの香りがぷーんと香るもんだから、こりゃあ早く食べたい。みたらし団子はまだ温かく、用意していた緑茶といただく。少し柔く、醤油とは違うだんご自体の、おこげのような香ばしさがある。たっぷりな蜜は塩っけがきいていて癖になる。「大福」ちいちゃく、形は不格好ながらも、むしろその歪さが可愛らしい。個人的には豆よりきびの方が塩っけを感じました。豆は丁寧に炊かれた餡子のほくほく感を感じ、美味しい。甘さも控えめで、ぱくぱく食べられちゃうのは困った!泉岳寺の傾斜は苦手だが、頑張ってまた行きたい。
まさに老舗名店素朴でありながらしつこくない甘さのあんこそして豆が美味しい手土産で喜ばれること間違いなし事前に予約していくのがおすすめ。
豆大福が美味しいと聞けば買わずにはいられない。午前11時前はまだありましたが客足は絶えません。この辺は寺町でもあるのですね。小さなお寺が点在しています。昔から門前に美味しい団子や甘味はセットです。塩を効かせた粒あんが美味。小豆の存在感も感じる。上手な炊き上げです。
取引先企業に白金高輪の松島屋さんの定番の豆、草、キビ大福を購入して菓子折りの差し入れを!甘さ控えめでいつも美味しく頂いております。そこそこまだ残っていたので猛暑の中白金高輪で降りた甲斐ありました。白金高輪で下車した際は是非松島屋さんへ(≧∀≦)
東京三大豆大福の松島屋さん。何度も何度も前を通りかかっては売り切れ…だったのですが、やっと購入できました!!が、豆大福は完売済み💦きび大福と水羊羹を購入しました。硬めに煮られた粒あんを存分に堪能できる大福は重量級!家族に…と欲張って沢山買い占めたおかげで、その後の道中、荷物がとてもとても重かった。前にいたお客さんが一升餅(一歳のお誕生日のお餅)を購入されてた。松島屋さんの一升餅なら…色んな意味で将来安泰でしょうね✨✨豆大福に出会えるチャンスを心待ちにしてます!!
FUN!TOKYO!のポスターの松島屋さん残っているか不安で伺ったけど、なんとか3種類購入する事ができた。公園を見つけて夫と実食外なので粉を気にせずいただく餡の甘さが控えめで、とても食べやすい3種を半分ずつ食べると…流石に😅家で、渋いお茶と🍵次回はいただこう。
名前 |
松島屋 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3441-0539 |
住所 |
|
HP |
https://www.instagram.com/matsushimaya_mochigashi?igsh=MWlhbTk1aTBwMzFlNA== |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

二本榎通りをよく通るのですが、11時過ぎたらもう完売でいつも買えないので、なんとか10時過ぎに行ってみました。もう既にお団子は売切れでしたが、豆大福目当てで行ったので無事買えて良かったです。小ぶりの大福は上品な甘さで「これは美味しい!!」栗の季節の栗蒸しも食べてみたいです。隣に高輪皇族邸もあり昭和天皇や上皇上皇后陛下も愛したという餅菓子の松島屋さん、決して高級な雰囲気ではなく素朴で丁寧な手仕事の和菓子屋さんです。