手賀沼で白鳥と博物館体験。
我孫子市 鳥の博物館の特徴
我孫子市の鳥の博物館には、豊富な展示物があり驚きました。
古い建物ながら、改装仕立てで快適に楽しめます。
思った以上に多彩な写真展示が魅力的です。
鳥のことが全然わからなくてもじゅうぶん楽しめます。お薦めです。2025/05午後2時過ぎに到着。2週間ほど前に白樺文学館で購入した3館共通チケット(500円)で入館しました。得した気分w決して大きい施設ではないですが、鳥の標本の数が(数える気にならないくらい)膨大なので、体感での展示ボリュームは結構なものです。鳥の標本に目がいきがちですが、その他の展示も博物館らしい展示構成で、鳥という生物の発生から、分類、身体の構造や飛ぶ仕組み、絶滅種の話や環境と共生など、大分勉強になる内容が平易に解説されていてとても良かったです。今日はお金も払っていないのに1時間半も粘って観てしまいましたw3館共通チケット。こちらと他2館が全く違う方向性なのでお子様連れならこちら単館300円のチケット、時間があって大人だけなら3館共通500円のチケットがお薦めです。
市営のこじんまりした博物館です。手賀沼の豊かな自然には多くの鳥たちが集まりますが、それらの生態をはじめ、世界各国の鳥たちや絶滅種の歴史などが学べます。身近な鳥から、見たことのない外国の鳥まで、標本がたくさん並んでいて圧巻です。大人は300円、子どもは無料なので、お財布にも優しい。屋上からは手賀沼の雄大な自然も眺められます。
建物は古いですが、改装仕立てなので概ね綺麗です。沢山の鳥類の剥製や骨格標本が圧巻です。駐車場は道路を挟んだ向かいにあります。入館料にJAFの割引が使えます。70歳以上は無料です。
予想してた以上に数が多い展示物・写真。それで300円はいまどき安いと思う。なかなか価値のある博物館でしょう!私は口コミ投稿用にパシャパシャしきりに音を立てて写真撮影してましたら職員の方が来て「あまり鳥に詳しくないようですねー。鳥のことあまり好きじゃないでしょ?」とイヤミを言われました。正直気分が害されましたね😱。別に撮影禁止なわけでもないそうです。階段で「商業利用目的の撮影は禁止」と貼り紙してあったので「そういうことか‥‥」と何となく注意受けた意味が分かりました。スライド形式の動画でも作ってユーチューブにアップするのかとか疑われても仕方ないですよね。実際はクチコミ用の撮影ですが。これから訪問する予定の皆さん!展示物は一つ一つじっくり観察して写真は極力控えた方がいいですぞ。ヤンバルクイナとクジャクの標品に見入ってしまった私でしたジャンジャン…。
名前 |
我孫子市 鳥の博物館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
04-7185-2212 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

小さな博物館ですが、橋の向こう側の柏市の手賀沼沿いバードウォッチングの場所が数km毎にあり、近くで白鳥も歩いていますので、リアル体験の勉強をする博物館として利用するとよいです。早朝や夕方など静かな時に沢山の野鳥に会えます。チケットにはJAF割引(本人のみ)があります。