珍しいお地蔵さんと出会う時宗寺。
松秀寺の特徴
松秀寺は冬嶺山に位置し、阿弥陀如来を本尊とした時宗寺院です。
珍しい日限地蔵尊や虫歯地蔵に出会える境内が魅力です。
歴史あるお寺で、嘉元年間に開山された由緒正しい場所です。
時宗というあまり聞き慣れない宗派のお寺。境内は近代的な造りが大体かなという印象でキレイ。山門や手水舎は古そうで存在感放つ。背景のビル群とのコントラストが○。
嘉元年間(1303年 - 1306年)に開山された時宗のお寺になります。都会のど真ん中、国道1号線・白金高輪駅の裏側に時宗のお寺があるのが凄いなと思いました。建物は新しめで、境内もきれいに施されていました。
東京都港区白金にあるお寺です。都内でも20数か所しか無い時宗のお寺で、本山は、神奈川県藤沢市の遊行寺です。
| 名前 |
松秀寺 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
03-3441-1815 |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
松秀寺は時宗寺院で山号は冬嶺山、院号は本寿院本尊は阿弥陀如来遊行第二世他阿真教上人が下高井戸に創建した当初は佛頂山常光寺と称していました宝暦2年(1752)当地へ移転、現在の名称になったのは、明和年中(1764-1771)です境内では日限(ひぎり)地蔵尊、虫歯地蔵など珍しい名前のお地蔵さんと出会うことができました。