歴史の舞台、忠臣蔵 吉良邸跡でタイムトリップ。
吉良邸跡(本所松坂町公園)の特徴
忠臣蔵で有名な吉良上野介の屋敷跡が保存された公園です。
319年前の討ち入り舞台として歴史的な感慨を感じられます。
両国駅から徒歩10分の住宅街にひっそりと佇む異質な空間です。
忠臣蔵で有名になった、本所松坂町の吉良上野介の屋敷跡、いつか行きたい所ですが、日曜日に行ってきました。この松坂町から、47人に赤穂浪士が、品川の浅野内匠頭の菩提寺、泉岳寺まで、どう歩いたこと、すごく気になった。怪我人もいて、血だらけの人、47人が集団で歩いている。また、資料を調べてみたいと思います。
忠臣蔵で有名なかつて江戸の元禄時代にあった本所松坂町吉良上野介の屋敷跡です。そのほんの一角を公園にしています。住宅街にひっそりとあります。園内には松坂稲荷社と吉良首洗い井戸があります。
忠臣蔵、吉良上野介の屋敷跡地の一部を後世に遺そうと大切に保存して造られた、情報量いっぱいの史跡公園です個人的なおすすめは「吉良邸の広さを体感すること」で、古地図(尾張屋清七版 江戸切絵図)と今の地図、そして現 両国幼稚園正門付近に設置されている[吉良邸裏門跡]の高札(コウサツ)型の説明板を参考にして横道も含めて「旧吉良邸敷地内」を歩いてみるとその広大さが分かります(本当に広いですので、夏場は熱中症に十分注意してください)【本所松坂町公園由来】(説明板より)所在地 墨田区両国3丁目13番9号面積 97.56平方メートルこの公園は「忠臣蔵」で広く知られる、赤穂義士の討入があった、吉良上野介義央(ヨシナカ)の上屋敷跡です。その昔、吉良邸は松坂町一、二丁目(現、両国二、三丁目)のうち約8,400平方メートルを占める広大な屋敷でしたが、年を経て一般民家が建ちならび、いまではそのおもかげもありません。昭和9年3月地元町会の有志が、遺跡を後世に伝えようと、旧邸跡の一画を購入し史蹟公園として、東京市に寄付したもので、昭和25年9月墨田区に移管されました。周囲の石壁は江戸時代における高家の格式をあらわす海鼠壁(ナマコベイ)長屋門を模した造りで、 園内には、元吉良邸にあった著名な井戸や稲荷社などの遺蹟があり当時をしのばせております。また内部の壁面には義士関係の記録や絵画が銅板て展示されております。墨田区。
昨年2023年11月28日(火)に撮影。多数の撮影クルーがいて、しばらく近づくことができませんでした。どこの放送局か聞きましたが、「答えられません。」でした。想像するに、苦情の電話を嫌っているのでしょう。彼らの様子は5枚目以降の写真をご覧ください。すみだ観光サイトホームページ:吉良上野介義央の屋敷は広大で、東西733間(約134m)、南北は34間(約63m)あり、坪数2,550坪(約8,400㎡)と諸書に記されています。吉良上野介が近藤登之介の屋敷跡を拝領したのが元禄14年(1701)9月3日、義士の討入りがあって没収されたのが同16年(1703)2月4日ですから、実際に住んだのは1年半に満たない短期間でした。本所松坂町公園は昭和9年に地元両国三丁目町会有志が発起人となって邸内の「吉良の首洗いの井戸」を中心に土地を購入、同年3月の東京都に寄付されました。
忠臣蔵の大舞台。元禄15年(1702)当時は約8400平方メートルあったというが、今は86分の1の小さな公園に吉良上野介像とみしるし洗いの井戸跡、吉良家家臣慰霊碑、松坂稲荷大明神が祀られています。観光としての見所はこれと言ってありませんが、掲示物は多数あります。忠臣蔵の小説を読んだり、ドラマを観てから訪れてみても良いでしょう。ここに来るためにわざわざ両国を選んで滞在しました。私の先祖は大石内蔵助と同じです。せっかくなので、お稲荷様に現政治家の横行と不正を改めていただきますよう祈らせていただきました。
公園なのですが、赤穂浪士が押し入った吉良邸跡です。討ち取った後首を洗った井戸も存在しています。しかし赤穂浪士はここから泉岳寺までよく歩いたものだと思います。
多くの人が知る『忠臣蔵』赤穂浪士が討入りした『吉良邸跡』特に何か特別な物があるわけではありませんが、320年以上も前にここで誰もが知る史実があった場所というだけで感慨深いです。
赤穂浪士の討ち入りの場所です。当時のものとしては「吉良の首洗いの井戸」が残されているだけなので、見学にそれほど時間はかからないかと思います。
忠臣蔵の副主人公ともいえる吉良上野介。歴史フィクションである忠臣蔵では悪役を演じさせられているが名君としてももまれが高い。その吉良邸跡がこの両国にある。初めて訪れたが、吉良上野介像があったり神社があったり歴史好きなら一度は行きたい観光地だ。
名前 |
吉良邸跡(本所松坂町公園) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-5608-6661 |
住所 |
|
HP |
http://www.city.sumida.lg.jp/smph/sisetu_info/kouen/kunai_park_annai/sumida_park/park01.html |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

あの吉良邸はここでした。正確には移転後の一部のみが残されているとは言え往時を偲ばせ、しばし空想にふける場所です。