江戸前の鰻、歴史を味わう!
雷門 うなぎ 色川の特徴
江戸時代末期創業の、160年以上の歴史ある老舗うなぎ料理店です。
熟練の大女将が丁寧に焼き上げた、ふわふわでジューシーな鰻が堪能できます。
開店前から行列ができる、人気の高いうな重が味わえるお店です。
一巡目に入れず1時間くらい並びましたが、それだけの価値はあると思う。また食べたいです!
江戸前の鰻!東京では1番美味しい江戸前鰻だと思います。鰻の中はトロトロ!表面にカリカリ感はあまり無いですが、生臭味がなくてとても美味しいです。大人気で行列必須。席数は少なめなので、一度に入れるのは6〜7組。開店30分前着が、第一弾で入店できるリミットかと思われます。
うなぎ美味しかったですよ、熟練の大女将さんが焼いてました、雰囲気と匂いも最高でした、ちょっとご飯が少なかったけど、いい感じだと思います。
近くに住んでるけど、なかなかいかない。夏の暑さのせいか、いつもよりも開店前にひとが並んでいなかったので、はじめて入ってみた。鰻重、肝焼き、ビールを注文。鰻重は、ふつう/たっぷりを選べます。わたしはふつうを選びましたが、男性であれば、たっぷりをオススメします。味は特別に美味しいとは感じなかった。いい意味でシンプルな味付けだと思う。肝焼きは、頼んで正解。肝の味がしっかりあって、個人的には大好物。これだけでも食べにきたいと思った。ビールは、アサヒ/サッポロが選べます。全体的に観光価格なので、高いと感じた。
江戸時代末期、文久元年(1861)創業と言うから160余年の歴史ある老舗 ふんわりジューシー鰻 こだわり厳選素材と、継ぎ足して使い続けるタレ、炭火焼きが作り出される逸品✨ 口の中で美味しさ広がる*\\(^o^)/*
道に迷い、開店時間丁度に到着。8組ほど先客があり1巡目では入店できずに40分ちょっと並んでから座敷に。メニューはシンプルに蒲焼、鰻重、白焼きと肝、頭の串のみです。後は鰻の量の違いだけ。表までパチパチと聞こえて来る備長炭で焼いた鰻は絶品です。タレはあっさり目ですが食べ進めると正に丁度いい塩梅。なかなか訪問できませんが機会があればぜひとも再訪したいお店です。
時が止まっていた色川に再訪。懐かしい姉さんが健在で、今は女将さんが板場に立っていました。懐かしい見慣れた店内と新たになったものがあり、あの元気な親父さんのことを思い出す。久しぶりに頂いた色川の鰻は変わらぬ美味さ。蒸しも焼きもちょうど良く、ツメも少し辛めのいい塩梅で箸が進みます♪鰻重も美味かったし、心も満たされた。
浅草で、うなぎを頂きました。リーズナブルですごく評判も良く美味しく頂きました。また、行きたいです‼️
土曜日に開店1時間弱前から7人並んでいました。退店するときも10人程度並んでいたと思います。店の奥の座敷は古民家の趣があり、雰囲気を楽しめます。2月だったので雛人形も飾られていました。料理は全体的に味が濃いめ、タレも多めです。うなぎの身は柔らかく、おいしくいただきました。
名前 |
雷門 うなぎ 色川 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3844-1187 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

お昼の営業終了ギリギリに伺いました。なんとか残り数間に合い食べれました。鰻重の並を注文、見た目ご飯が少ないように感じましたが実際いただくとちょうど良い量でとても美味しくいただきました。付け合わせのお漬物とお吸い物もバランスよく、別に注文した肝焼きもタレの甘さと苦味がクセになるお味でした。お店の中はこぢんまりとしていますが、懐かしい感じで居心地がとても良かったです。遠いですがまた是非伺いたいと思います。