雷門前、隈研吾設計の展望テラス。
浅草文化観光センターの特徴
雷門の向かいに位置し、隈研吾設計の独特なビルである。
展望テラスからは東京スカイツリーや浅草寺が見渡せて眺めが素晴らしい。
無料で利用できる観光案内所で、障がい者用施設も整っている。
🌸おもてなしの最前線:観光案内所🌸雷門の向かいに建つ8階建てのビルは少し特徴的だなと思って見ていたら、歌舞伎座や国立競技場と同じく隈研吾様の設計に依ると言う。「なるほど!」中へ入ってみると、海外の人でいっぱいである。それではと8階へ上がってみると、こちらも海外の人でいっぱいであった。8階の展望テラスから見えるのはスカイツリー、そして、仲見世である。ここには喫茶室もあるので、空いている時には寛げるのだろう。
雷門前の交差点。トイレ、Wi-Fi、コンセント、給水所、展望テラス(無料)、外貨両替、カフェ。4か国語での観光案内、各種観光パンフレット。狭いビルでエレベーターは小型のものが2台。展望テラスから浅草寺やスカイツリーがよく見えるが、狭い。
雷門の目の前、この猛暑の時、暑さから逃れる快適な場所です。インフォメーションの方もとても親切に色々教えてくれました。2階へ行く階段の途中から雷門が見下ろせ、フォトスポットでもあると思います。この写真はその場所から撮りました。
浅草雷門、仲見世通り、浅草寺が見渡せるベストなところでした。展望フロアは無料で行けます。カフェもありますので休憩することも可能です。また、東京スカイツリーもキレイに見ることが出来ます。外国人旅行者が多いです。カメラで撮る口ガ作ってありますが、落とす人がいるようです。スマートフォンの場合はストラップ等をつけて落とさないようにしていた方がよいでしょう。旅行客にも初めて浅草に来た人などにもオススメのスポットでしょう。
最初はトイレ探しに入っちゃいましたwB1にトイレ有り、助かりました👍🏻ちなみにエレベーターけっこう狭くて、観光客が逆にたくさんいますけどね、ちょっと観光開発\u0026オーバーツーリズムとかに関する課題になれそうな気がします😂上の階には常設展が設置されています。友好都市紹介のPR動画も流れていますけど、日本語の字幕さえなしで外国人観光客にはさらにわかりづらいのでないでしょうかね?トップの階にはカフェと無料展望台があります。まさに浅草寺とスカイツリーを眺める穴場だと思っておりますね💡
2023/1/2訪問最上階の展望テラスは、東京スカイツリー、浅草の撮影スポットになっています。とても良く見えますよ。1階から小さなエレベーターに乗りますが、ちょっと待ちます。浅草の歴史が学べる展示スペースもあります。
雷門の正面にある独特な外観の建物で、無料で利用できます。8階の展望テラスは、雷門や仲見世通り、スカイツリーなどを一望できるビュースポットです。あまり認知されていないのか、先客はひと組だけで、貸切状態で浅草界隈の景色を堪能できました。
浅草寺を高台からゆっくりと見るのに、最高の立地。新しくきれいな建物なのに人も少なく、一休みしながら浅草寺やスカイツリーがたっぷり見渡せる素晴らしさ建物。カフェもあって便利。
浅草周辺の観光案内をして頂けます。無料の展望テラスや展示ルーム、カフェもあります。展望台からは浅草寺や五重塔や仲見世通りはもちろんですが、スカイツリーまで綺麗に見る事が出来ます。
名前 |
浅草文化観光センター |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3842-5566 |
住所 |
|
HP |
https://www.city.taito.lg.jp/bunka_kanko/kankoinfo/info/oyakudachi/kankocenter/a-tic-gaiyo.html |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

平日の午後に訪問しました。無料です。エレベーターに乗って8階に行きました。8階の展望テラスからは東京スカイツリーや浅草のまちを一望することができます。隣にはカフェがありました。帰りは階段を使用しました。6階の多目的スペースでは休憩場所として利用しました映画館の様な雰囲気で浅草カーニバルの映像が流れてました他に人も居なくエアコンが効いて居心地が良かったです。お弁当などの飲食可も出来るそうです。2階のカウンター席にはAC電源が付いてます。窓からは雷門を見えます。御手洗も混雑が無く綺麗でした。