大妻籠の囲炉裏で味わう信州サーモン。
大妻籠にある古民家旅館です。食事は、自家製の野菜や果物を使ったヘルシーなメニュー。建物は、昔のままで情緒たっぷり、お風呂もトイレは新しくて清潔です。接客も丁寧です。食事は、もう少しボリュームが欲しいところです。
若旦那がとても一生懸命に切り盛りされています。日本語訛りの英語もまた風情があるものです。妻籠宿の中心からは徒歩で20分ほどの距離があり不便にも思えますが、その分周囲は静かで落ち着きたい人にはこの上ない環境と思います。
田舎に住んだことはないけれど、ものすごく懐かしさを感じる場所でした。建物は古くて今で言う快適さとは違うけれど、すぐに慣れてきてうろちょろしたくなる感じです。(о´∀`о) 。田舎のおばあちゃんの家に遊びに行ったみたいな・・・ あっ!身長が高い人は気をつけてください。所々に梁?があってぶつけるかもです。自分は全然大丈夫でしたが(-.-)お風呂やトイレは使いやすく清潔でした。目の前の川の音も眠れるかな?と言うくらいでしたが、なんのなんの夜の10時には眠りについて朝は爽快に5時半に目覚めました。久々の良い眠りでしたよd(^-^)駐車場が目の前にあったので車でも大丈夫でした。予約時に連絡をしていました。数年後にまた行きたいな~と思ってます(о´∀`о)
小さな障子の入り口を開けると、素敵な囲炉裏の空間があり、美味しいお食事を作ってくださるお母さん、日が暮れた後でも新鮮なお野菜を畑からとってきてくれるお父さん、ホスピタリティあふれる息子さんが迎えてくれます。心のこもったおもてなしで、とても楽しいひと時を過ごすことができました。日本人のおもてなしの心と宿場町の昔ながらの雰囲気を感じられたい方にとてもおすすめです。駐車場はお宿の前に数台停められます。
旅籠の雰囲気を味わうなら絶好の宿。妻籠宿のメインから若干離れた場所にあるお陰で静かで落ち着いた宿です。朝夕の食事は結構ボリュームあります。お酒は地のモノの販売もありますし自販機も設置されてるので心配ありません。つまみ系だけ予め確認した方が良いかも知れません。これは個人的な感想ですが敷布団が薄く熟睡できませんでした。夜更かしせずに早めの就寝をおすすめします。宿の正面に駐車場があるので特にライダーは安心できると思います。※3台以上だと整地されてない場所での駐車になると思うのでスタンドエンドやプレートがあると安心です。
名前 |
つたむらや |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0264-57-3235 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

宿のお食事はほぼ自給自足で隣の生け簀の信州サーモンや艶やかなお米や山菜の天ぷら等が楽しめます。10部屋くらいあるなかで泊まった日は私達以外外国観光客の方ばかりでしたが皆さん食事中に情報交換されてました。共同トイレと檜風呂は各二つで男女区別ないので内から施錠。浴衣、タオル、リンスインシャンプー、ボディソープがあります。お宿の方はてきぱきとしてます。部屋にTVはなく夜は川の音と虫の音だけが聞こえてくる山の中のお宿。