薬湯で肌すべすべ、松の湯で癒し。
松の湯の特徴
薬湯に浸かると、肌がすべすべになる感覚が心地よい。
レトロな雰囲気の中、ミストサウナが無料で楽しめる銭湯です。
立派な建物に明るい女将さんが迎えてくれる、心温まる場所です。
ここの薬湯は、肌がすべすべになる。行くたびに薬湯の種類を変えてくれるのでありがたい。冷水機も夏場は助かる。
菊川駅から徒歩7,8分ほどのところにある街の銭湯です。高温ミストサウナと25℃くらいのぬるめな水風呂があり、マイルドにサウナ銭湯したい方にお勧めです。
北陸の、小樽の、京都の名だたる名物銭湯と比較した場合に限り、三ツ星になってしまう。疲れはとれたが、感動はしなかったかなという個人的な感想。
毎日休まず営業の街に愛されている風呂屋おかみさん 娘さんも親切!キャッシュレス対応も嬉しいし安価でタオルも借りれるので手ぶらOK薬湯は良い加減で ジェットバスは少し暑いが気持ち良い Steamサウナは無料!ウォーターサーバーの水もフリー日曜は朝湯も! 良い風呂です。
錦糸町からはちょっと歩く。静かな住宅街に銭湯はあります。QRコード決算が使える。レンタルタオルもある。スペースとしては狭いけれど、タイミング良くお客さんがあまりいなかったのでゆったり出来ました。シャンプーやボディーソープ 薬湯 寝湯 電気風呂 水風呂 ミストサウナがあります。下町の銭湯はやっぱり良い。身体が暖まりました。
私は錦糸町駅から約15分位、歩いて2023年11月28日21:10位~靴は木札のカギタイプで無くさないよう声掛けも有り番台のお姉さんは銭湯が好きで番台になったと気さくで話をしやすい方でした。PayPay等でも支払い出来ましたが今回は回数券を10枚4700円で現金のみ購入しました。支払いの出来るのは今回、撮り忘れました。ロッカーは普通サイズで結構、数は有りました。100円を使用しない鍵タイプです。取り付けタイプのシャワーが13台、動かせるタイプのシャワーは入り口、入って直ぐに1台、立って使用出来るシャワーが1台です。シャワー毎に水とお湯も有り桶はケロリンです。椅子の種類が3種類、有りました。ボディーソープやリンスインシャンプーは他の銭湯でも何回か見る商品でボディーソープは黄緑でリンスインシャンプーはピンク色です。シャワーの列に各一種類ずつ置いてあります。日曜日は朝8:00〜13:00も営業しているようです。スカルプのサンプルも有りました。ミストサウナ、薬草風呂は本日は甘草でした。座る湯、電気風呂、寝風呂は2つ、水風呂は約20℃位です。水風呂は2人はギリギリです。ミストサウナは詰めたら4人入れそうですが私の入った時は誰も利用していなく中には香りのスプレーも置いてありました。嬉しい事にパナソニック製のドライヤーは2台、無料で利用出来るのも嬉しいです。白い綿棒も置いてあります。
銭湯お遍路で行ってきました。土曜夜でまぁまぁの人数が来ていました。お風呂は寝風呂2人分、電気風呂1人、通常風呂1人、薬湯2〜3人、サウナ3人水風呂1人分の広さの定員。なので大勢でワイワイ入るような感じでは無いですが、種類が豊富なので空いてる時は良いかもです。休憩室は無料でお水も飲めます。お遍路のスタンプ帳がないことを番台のお姉さんに伝えると、無地の紙に押してくれました。優しくご対応いただき感謝です。
松の湯さんに伺いました。錦糸町から徒歩圏内ではありましたが、菊川駅からのほうが近いのかもしれません。日曜15時過ぎに訪問しましたが、先客は既に6名ほど。日曜は朝風呂もやっているようです。番台で下駄箱のカギを渡してロッカーのカギをもらうスタイルです。脱衣所はあまり広くありませんが扇風機が自由に使えるところやドライヤーが無料なのはポイント高いです。カランは20基ほどで、シャンプー・ボディーソープは無料でおいてありました。浴槽は日替わり湯とジェットバス水風呂(15℃を指していました)、スチームサウナがありました。スチームサウナは無料で、3名ほど入れるスペースとなっていましたがなかなか蒸気が熱く、気持ちがよかったです。水風呂もあるため、何回か往復したなくなりました。待合室にはテレビもあり、競馬にチャンネルを合わせておりそこもGood!
平日の午後、日曜日の朝風呂で言うことなし。熱湯・電気風呂・ジャグジー・日替わり湯・スチームサウナ・水風呂のラインナップ。アメニティも充実していてうれしいお風呂屋さんです。番台(フロント)の対応も親切u0026笑顔がうれしい。
名前 |
松の湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3846-8988 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

会社の研修終わりで、温泉入りたくなり探してお世話になりました。昔ながらの浴場ですが、普通に入れます。今回サウナは入っていませんがまたきた時は、入ってみたいと思います。風呂は三つ、電気風呂と寝風呂、日によって変わる薬湯。開店直後に行ったからか地元のシニア世代が沢山いらっしゃいました。店主曰く若い人は夜に来るそう。そらそうか。石鹸は中にあるで。