練馬の暑さ、三宝寺池で正確に!
練馬地域気象観測所(アメダス)の特徴
石神井公園の北西側に位置し、観測には最適な環境です。
練馬の暑さを正確に捉えるための観測所です。
周囲の芝や樹木に囲まれた落ち着いたロケーションです。
石神井公園三宝寺池の北西側のアメダス練馬観測所、公園内にあり三方は公園の芝や樹木に囲われ、西方の道路も狭く車両もめったに通らないので観測に影響の少ない地点と言える。
リンク先は気象庁。この場所での気温、風速、降水など実測値がわかります。夏の暑い日にテレビなどでよく出されるのは光が丘公園ですが、気温はこちら石神井公園。
東京では特に暑く、夏には最高気温が話題になる練馬。練馬の中でもこんなに池や林などの緑が多い場所で観測しているにも関わらず気温が高いのは、まさに立地による気温上昇がなされている原因でしょう。
| 名前 |
練馬地域気象観測所(アメダス) |
|---|---|
| ジャンル |
|
| HP |
http://www.jma.go.jp/jp/amedas_h/today-44071.html?areaCode=000&groupCode=30 |
| 評価 |
3.6 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
旧観測地点の方が練馬の暑さをより正確に捉えていたように思う。この場所は、三宝寺池とその周辺に広がる小さな森に隣接しており、行ってみれば分かるがその更に外周や区内の一般的なところよりも明らかに気温が低い。たぶん確実に1〜2℃は差がある。もっとあるかも知れない。こうした悪く言えば策略をみると、気温などの記録は誰のための何のためのものなのかということを考えさせられる。