フィレンツェの味、贅沢な夜!
San Jacopinoの特徴
自家製モルタデッラから始まる感激のディナーが魅力です。
フィレンツェで修行したシェフが作る本格イタリアン料理が楽しめます。
ワインの種類が豊富で、料理との相性も抜群です。
自家製のモルタデッラから始まり、最後のビステッカまで感激なディナーでした。イタリア現地から豚が輸入できないにも関わらず手作りでモルタデッラを作られたとのこと。気になって頂いてみると、めっちゃ旨い!本場のあの怪しいピンクより旨味があっておかわり必須。次の前菜盛り合せも色々食べてみたい私にとってパラダイス♥トリッパやランプレドットなどパンに挟みたくなるし、カポナータも旨味がしっかり、ホタテも酸味の加減が良くてキャンティモンタルバーノの酸味とピッタリでした。魚介のタリアテッレもパスタのコシと海の旨味がすごくからんで汁を枕に吸わせたいくらい!スカンピもプリプリで最高です!最後は塔のように立ったTボーンを前にキレイなピンクのお肉をお塩+ペペ+オイルでモリモリ吸収し、骨の肉までこそげ落としながら、最後はカワイイカップでエスプレッソ流し込みフィニート!いやあ、久しぶりに食べた!泡も白も飲んでないけど、トスカーナ料理は赤をうまく飲みわけるとなくても気にならないのね。シェフとカメリエーラのイタリア語を肴に素敵な時間を過ごさせて頂きました。ごちそうさまでした!
全体的にとても好みの味で美味しかったです。(塩味がハッキリしてる)カルボナーラが生クリームを使っておらずサルシッチャの塩味が効いていてはじめて美味しいカルボナーラを食べました。私たちが行った時はグラスワインの種類が1種類しかなかったのが惜しいなって思いました。女性のホールスタッフさんの接客がうーーんと思うところがありましたが(この価格帯のお店で接客がどうのこうのいうのは違うと思うのでただの相性の問題)、また錦糸町エリアに来るときは伺いたいと思います。
妻の再就職祝いでディナーいただきました。お店の入り口を見つけるのに苦労するような、さらっとしたビルの2階にあるのですが、ミシュランに毎年登場する名店です。アラカルトで頼みましたが、写真の前菜のプレートからとても秀逸でした。レバーや白子がとてもおいしく調理されていて、その日のお勧め総なめ!みたいな感じで満足感高(*´∀`)♪パスタもドルチェも美味しかった、、、。前菜プレート3人分、パスタをシェアで2皿、ドルチェにパナコッタなど2品、飲み物はサンペルグリノで、1人5000円弱。家族としては大満足でした。駐車場がないのですが、近くにコインパーキングがたくさんあるので困りませんでした。たぶん、1時間600円くらいがコインパーキングの相場です。
前菜の盛り合わせとワインで気分が上がりました。どれも素材を活かして丁寧な調理、その味を更に引き立てるワイン、全て美味しかったです。これまで知らなかった本格的なイタリアの料理メニューもあり、食材の説明からお料理に合うワイン選びまで、イタリア料理の楽しさも味わえました。お値段は料理に見合い高めになりましたが(沢山頼みました)、連れとの会話も弾み、満足度は十分でした。また、行きます。
美味しいものがいっっぱい食べられるイタリアン。ここにしか無さそうなお料理ばかり。まろやかでコクのある魚介のスープは微塵も残したくない!と思うインパクトでした。
料理は総じて美味しく、ワインの種類が豊富。値段はもう少し安いとありがたいです。2人でディナー17000円程度でした。
フィレンツェで10年以上経験を積んだシェフのお店ということで訪問。全体的に塩辛い。ワインが進むと言えばそうだが、塩辛いのも本場イタリアの影響なのか。期待した分、残念。リピートはないかな。
ワインの進むイタリアン。錦糸町でも寂しいエリアにあるが、逆にそれがイタリアの下町のオステリアを想起させる。店内は狭い。以前の書き込みにあった塩振り過ぎは感じなかった。
錦糸町にはない本格イタリアン。ワインかなり美味しくいただきました。ワインについて全く知識はありませんが、スタッフの方が親切丁寧に教えてくれますので、特に心配はいりません。前菜プレートはかなりボリュームがあります。種類も多くよいと思います。少しお高めですが、たまのご褒美の食事やデートなどにはちょうどよいのではないでしょうか?
名前 |
San Jacopino |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-6456-1716 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

通いつめております。お料理も雰囲気も本場の味わい。ここにしか無さそうな逸品ばかりです。まろやかでコクのある魚介のスープは微塵も残したくない!と思うインパクトでした。美。