ひっそり佇む江戸の神社。
呼ばれた人しか来れない神社だと感じます。道路や、表からは全く見えません。森の中にある、神氣ある神社です。近くまで車で入れますが、道は分かりにくく、感覚でたどり着けるかは人次第。森の入り口付近の右側に小さな道祖神の祠があります。是非そちらも手を合わせてください。この神社で撮影した写真ですが、鳳凰のような光や、青や白い光が写りこみました。
御祭神は稚産霊命創建は社伝によれば江戸時代中期と云われています。巨木が多くまるで隠されているように表からは見えません。巨木に囲まれると圧倒され静かで神聖な雰囲気がします。グーグルマップの案内だと表の林で終わってしまうので、裏に回り当たりをつけて農道を走る形になります。境内の木々は佐倉市の保存樹指定されてます。
ひっそりと佇む神社 屋根の銅板が盗難にあったのか剥がされていて 悲しくなった。
名前 |
飯野麻賀多神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

辿り着き方とこんな感じにゃん。┓ ┃┃ ┃┫ 神 ┃┃ ┃┫→→ ⛩ ┃┃ ↓→↑ ┃┫ ┃┃ ┃╋━━━━━━━━ ┃┃ ┃┻━━━━━━━━━┫