象の形の不思議な岩、凪の日に!
象岩の特徴
干潮のタイミングで楽しめる、亀裂を避けながらの探検が魅力です。
後姿を含む全方向から眺めた時の感動は、訪れる価値ありです。
象の形をした岩が織りなす、不思議な景観が思い出に残ります。
運よく干潮のタイミングで、後姿など全方向から眺めることができました。ちゃんと象でした🐘。佐波集落から先の離合は、かなり厳しいので、加賀から歩いてみるのも一興です。片道小一時間!
かなり昔に、この近くで、遊んだ😁姿は、崩れても、やはり?象🐘かな?チャンスが、あれば、見に行って見て下さいね😉✌
そのまんまの象の形の岩です。付近は浅くなっているので長靴などを用意すれば海にも入れます。途中の道はがけ崩れで車は通行不可能です。海産物があるらしいですが取ると密漁になりますのでダメです。
不思議な景観!!ただし、海岸までの1キロは道幅が狭く、所々で泥水が道路を横切っています。勿論、離合不可能!対向車が来ない事を祈りましょう。
不思議な岩の形!🐘
名前 |
象岩 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

凪の日は、水深が浅いので岩の亀裂に気を付ければ歩いていける、素足厳禁、浮き輪必須岩の亀裂の中は足がつかない。