緑に映える赤屋根、三社宮の神秘。
三社宮(大野迎米)の特徴
緑に映える赤い屋根で存在感抜群です。
奈良の春日大社を祀る貴重な神社です。
市川大野駅からすぐアクセスが良好です。
迎米鎮守(現在の大野町2丁目)の三社宮は、奈良の春日大社、愛知の熱田神宮、兵庫の野口神社の三社のご神体を祀る神社です。ここは昔、平将門が築いた出城(大野城)の米蔵があった場所と伝えられています。神社への参道は東側の階段と、北側の坂道があります。
市川大野駅を出てすぐの、瀟洒な神社。三神体を祀っているだけでなく、紅葉の頃はこんなに幻想的な風景を見せてくれます。
境内は綺麗に清掃されていました。県道すぐそばですが、小高い丘の上と木々に守られ静かな神社でした。
サイクリング途中に寄りました。竹林が爽やか・高台にひっそり有ります。
| 名前 |
三社宮(大野迎米) |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
緑の中に赤い屋根が映えますね!奈良の春日大社、愛知の熱田神宮、兵庫の野口神社の三つの御神体をお祭りしているそうです。ありがたや😌