スポンサードリンク
スポンサードリンク
名前 |
稲荷神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
5.0 |
稲荷神社、京都府京丹後市久美浜町竹藤字高蓮寺。主祭神=保食廼命。山間の横谷に村、山の稜線が伸びた丘上に鎮座。階段を登り、山道を進み、社殿と出合う。南西向き。覆殿の下、拝殿部の扉を隔てて、本殿を収める。覆殿は、切妻造、亜鉛メッキ鉄板、いわゆるトタン板葺き、一間、妻入とし、前後に庇を伸ばすが、前側は拝殿、奥は本殿を守るものと理解する。山上の社にしては、気さくに守られている印象を持った。土壁を今に残す。前後を隔てる扉を持ち、手前側を拝殿とする。床はなく、土が見える。腰掛けが用意されるが、扉の前には、座ることのできる台座が用意される。土壁の暖かさを感じる場所で心地よい。本殿は、流造、板葺き、一間、平入とし、堅実な造りの印象だが、意匠として、正面に階段、欄干のあしらい、脇障子を持つほか、組物を配祀、木鼻には雲模様のあしらいが見える。現地へは、道路脇にある谷へ進む農道を行くと、山麓へ進む道と出合うので、進むと空へ続く階段を見つけられる。参道口には、のぼりを立てる杭が立つほか、害獣防止のフェンスがあり、お参りの際はこれを開けるが、都度閉める。徒歩3分。参考。境内社=不明。覆屋は、切妻造、瓦葺き、一間、妻入とし、本殿に相当するものが見えない。両脇をきつねが守る。神社は、稲荷神を置くので、空にある社であるところから、例えば、山の神などを想定したい。