心穏やかにお参り釘付けの大法寺。
とても雰囲気のいいお寺で、心穏やかな気持ちでお参りをする事が出来ました。本当にありがとうございました。
御朱印頂きました、蝋燭がとても神秘的でした。
御住職御多忙の中、御首題を頂戴し、おもてなし頂きました。上記の通り事前連絡必須。
節分の時に義母と祈願に来ました。住職さまは話題豊富な優しい方です。
各地にある寺院の名称だが、ここ駒ヶ根市赤穂にある「真浄山大法寺(だいほうじ)」は、本尊「釈迦如来」本山「蓮華寺」(伊那市高遠町)の日蓮宗の寺院で、JR飯田線「駒ヶ根駅」から徒歩約15分だ。「上穂城址」が境内といわれているが、1569(永禄12)年「蓮華寺」十世叡尊律師日躰上人の開創で、1722(享保7)年に中興開山の日定上人が、七面天女(日蓮宗において法華経を守護するとされる女神)を祀る「七面堂」(現在は4月に祭礼)を建立、1964(昭和39)年には「本堂」「庫裏」を改築し、1980(昭和55)年に宗祖日蓮上人七百遠忌で「檀徒会館」を増築してほぼ現在の寺観になった。寺宝は、「日蓮聖人像」のほか1718(享保3)年「姉崎永喜」により制作された「釈尊涅槃絵像」がある。また、生前契約も多いという「永代供養墓」のほか、家系が絶えた墓や無縁仏を供養する「無縁供養塔」、ペットの納骨施設であり養豚・養鶏家などの供養塚でもある「生類供養塔」がある。
名前 |
大法寺 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0265-83-4318 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

とても雰囲気の良い場所で、住職さんや関係者の方々も話しやすくとても居心地の素晴らしい場所です!