昭和の魅力、浦安の洋館探訪。
旧濱野医院の特徴
浦安初の洋式建築物で、白い西洋風の魅力的な外観です。
昭和4年に建築されたレトロなお医者さん洋館が存在します。
清瀧神社前からフラワー通りを歩くと、散歩にもぴったりな場所です。
洋館風の医院はとても魅力的。似たような建造物は関東圏のあちこちで見かけたが、保存状態の良さは秀逸。
浦安にもこんなところがあったのか…と思うと興味深いです。小さな建物なのですぐに見終わってしまいますが、浦安が好きなら一度来てみても良いかと思います。現在はコロナの影響で入れないかもしれません。
建物は昭和4年に建築されたもので、平成8年まで診療が行われていたとのことです。薬箱(中身は空)や診療器具など当時のままの状態で展示されています。現在は平日に子育てサロンとして利用されているため、土日であれば内部(1階)の見学が無料で可能です。
レトロなお医者さん洋館。お散歩にお勧め。土日に限り中も見られます。無料。
こんな所があったなんて知りませんでした。
清瀧神社前よりフラワー通りを歩いていくと西洋風雨建築物が左手に見えてきます。いかにも昔のお医者さんの家だなあと(個人的主観ですが)感じがします。医院の部分は洋館で住居は和風と明治初期の和洋折衷ですがかわいらしく思える建物です。個人的な感想ですがこの洋館からさくら公園豊受神社辺りの散策が好きです。
散歩コースには最適。
離れた所でも、白い西洋風建物が見えます。中は、病院として、そのまま保存しています。散歩、ウォーク等にはお薦めいたします。
今は病院ではなく、子育てサロンになっています。
| 名前 |
旧濱野医院 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
当時はオシャレだった建物も、今ではオモチャのよう。