阿弥陀如来と紫陽花の美。
恵日山 大善院の特徴
阿弥陀如来坐像が祀られている天台宗のお寺です。
紫陽花が美しく咲き誇る小さなお寺です。
東村山駅から徒歩15分の便利な立地にあります。
2024.6.5小さなお寺だけど、紫陽花が綺麗に咲いてました。
2024/6/14訪問。アジサイ寺の案内に惹かれて立ち寄った。珍しい紫陽花もあり、綺麗でした。他にも、親しみやすい七福神や家庭円満の木など見どころ満載。
東村山駅から徒歩15分程の場所にございます。境内は周辺の静かな住宅街に合った落ち着いた雰囲気がございます。本堂も立派な構えをしており、ゆったりとした気持ちで参拝できるでしょう。
最寄り駅 西武(国分寺、新宿、西武園線)東村山駅 徒歩10分。恵日山 大善院(通称 東村山野口不動尊)拝観料無料大善院は以前、八王子市(元かすみ村)本寺恵日山圓通寺の塔頭で縁起によると、天正元年に旧修験を廃し正寺格に改め、正徳2年海要権大僧都により再建し法印を以って中興の開基とす後の明治39年に不動明王を安置しさらに境内に高さ7メートルの山を築き唐金製不動明王三十六童子を安置との事です。岩山の不動明王、三十六童子など圧巻で手前にも岩山があり不動明王像がありました。水子地蔵などもあり地域の不動尊と言った所です。
名前 |
恵日山 大善院 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
042-395-0990 |
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

天台宗のお寺でご本尊は阿弥陀如来坐像。創建不明だが、現在の八王子で天正元年(1573)には寺格を有していたそうで、明治32年(1899)に現在地へ移転。境内に入ると不動明王の脇侍の童子が、築山の上で参拝者を迎え入れてくれます。そのまま進むと本堂、地蔵堂、三十六童子、七福神巡り……。見所満載で思わず時間が経つのを忘れてしまいました。(◔‿◔)