木曽駒ヶ岳へ深夜の旅支度!
菅の台バスセンター 駒ヶ岳ロープウェイ行きバス乗り場の特徴
深夜1時30分に到着すると、すでにバス待ちの人々が並んでいました。
9月中旬にはキャンプやアウトドアの人で賑わうスポットです。
平日には駐車場がガラガラで、ゆったりと過ごせます。
夜中の3時前にリュックが椅子を満たします。早く来て場所取りをする必要あり、空のリュックが良いです。チケット売り場と分れているのできをつけてください。
シルバーウィーク初日は、深夜1時30分に到着。 すでに、駐車場は、8割ぐらいになっていました。朝イチのバスに乗るために、もうすでに、みなさん、ザックを置いて順番待ちしていました。バス待ちの列が、早朝に、係員が来て、列を整列するのに、ザックを置きっぱなしだと、ザックは、置き去りになるから、もう朝4時すぎには、ちゃんとならんでいた方がいいです。
9月13日金曜車中泊して14日朝3時頃外を見るとすでにバス待ちの順番取り荷物がずらりとならんでいました。すぐさま自分も場所取り荷物を置きました。この時点で90個位荷物有りました。この後もどんどん列が長くなりとんでもなく長くなっていきました。3、40分後に係員が列の整理をして列の列び位置を変えたのでそこにいた人はぞろぞろ列を移動しましたが、荷物だけ置いてあるのはポツンと荷物がそのままでした。
2023,12,11(月)平日の駐車場はガラガラ。トイレはとてもキレイで、便座も暖かく洗面所の水はお湯で快適でした。菅の台バスセンターからバスに乗り、さらにロープウェイに乗って千畳敷カールへ。冬季の平日だからか切符売り場は8時すぎても営業しておらず、バス代は降車時に現金で支払いすることになります。ただ今年の12/9〜試験的に?オンラインで往復のバスとロープウェイチケットを購入できるようになった為、バス停での待ち時間に事前に購入しスムーズに行ってこれました。天気の良い日、千畳敷カールからの青空は格別なので、是非行ってみてください!チケットのオンライン購入は、駒ヶ岳ロープウェイHPから購入できます!
名前 |
菅の台バスセンター 駒ヶ岳ロープウェイ行きバス乗り場 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

木曽駒ヶ岳へ登るためのロープウェイ乗り場までのバスに乗るため利用しました。 すぐ脇に大きな駐車場(トイレ完備)があり、チケットもあらかじめWeb購入できるので、楽ちんでした。