上鎌田の富士塚で心の旅。
上鎌田の富士塚の特徴
上鎌田の富士塚は、1886年築造の歴史あるスポットです。
浅間神社が頂上にあり、山の神への信仰を体感できます。
背景には江戸時代の富士信仰が息づいている独特の雰囲気があります。
横から見ないと富士塚に見えない低さです。
江戸時代の富士信仰が‥‥と書こうと思ったら、築造は明治19年というから、比較的「新しい」ものである。
平成30年9月25日参拝。どこかの超有名富士塚と違い、山開き以外の日でもこうしてオープンにされてました。実に立派で、地元の人たちがここを綺麗にしているようで、これぞリアルな信仰と見ました。
いい富士塚です。
名前 |
上鎌田の富士塚 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

上鎌田の富士塚 Kami Kamada no Fujizuka (surrogate Mt. Fuji)A small Fujizuka (2 meters tall) with a 浅間神社 Sengen Jinjaon the summit. Sengen is the deity of Mt. Fuji.The Fujizuka was built in 1886 and is designated a Tangible Folk Cultural Property of Edogawa Ward.The faithful can climb the mini Mt. Fuji to receive the spiritual benefits of ascending the sacred peak.The are some commemorative monuments on the slopes of the Fujizuka.