昔ながらの心温まる治安湯、爽快感満載!
第二寿湯の特徴
昭和39年創業のレトロな銭湯で、番台には可愛いおばあちゃまがいます。
ボディーソープやシャンプーが備え付けで、清潔感あふれる脱衣所や洗い場が嬉しいです。
薬湯や日替わり湯の楽しさに加えて、入口の趣きが印象的な銭湯です。
昭和39年からの営業だそうです。(20240625)屋号の冠に第二があるのは、以前は近くに身内の方が営業していた方がいたからだそうです。現在の建物は中普請などを行って、現在に至っているそうで、裏の煙突は去年に撤去したそうです。さて、下足入れが左右に有り、ドアを開けると番台が有ります。脱衣場は、中央に対面と壁の3方にロッカーが有り、大が6つ有り、中の板が外せるために長い物も入れることが出来ます。床は艶が有り、格天井も立派です。男女の仕切りには、こじゃれた電球が脱衣場を照らしており、窓から坪庭に石灯籠などが見られます。牛乳、ジュース、ビールなどが脱衣場で飲めます。また、ドライヤー、綿棒などがうれしいサービスです。閑話休題。お馴染みの空色天井を基調とし、白系タイルとなっています。湯舟は奥壁に2つ有り、小(薬湯(当日はコラーゲン湯)、3人、43度)、中(ジェット、電気、横に4人で計7名、42度強)で、岩盤泉が売りのようです。飾りは奥壁に田中氏作の赤富士を川(富士川?)から眺めるペンキ画で、お湯の富士などが書き込まれています。カランは湯を水で調整する使い勝手の良い温度で4列有り、立ちシャワーは1基です。シャンプーやボディーソープは、カラン台に数セット有ります。番台のご主人、大奥様も人当たりが良く、ほのぼのします。やれやれ、6年かけて都内の最北、最西、最東(竹の湯さんは4年前)にたどり着きましたが、南には店舗が多すぎる(涙)。
パステルカラーやお湯の富士のペンキ絵で明るく楽しげな雰囲気。さらにピカピカに輝く木目とのコントラストもあって落ち着く空間😄浴室内はコンパクトだが地元に愛されている感じありありで、常連さんがいっぱい🫶
清潔で天井も高く青く、これぞ銭湯という感じの趣がある素敵な銭湯でした。
ちょっと寂れてしまった商店街の奥にひっそりとありますが入口の趣きは申し分ないです、車庫も普通車ならギリギリ2台置けるスペースがあり、いっぱいでも向かいにコインパーキングがあります。中は壁、天井共にスカイブルーでしかも天井かなり高いのでのびのびとした気持ちになります。
都営新宿線瑞江駅から南へ徒歩15分程にある、屋根は切妻だが中身は宮造り銭湯。
瑞江駅から徒歩15分弱のところにある。少し年季が入っているが、脱衣所も浴室もきれい。浴室には洗い場と浴槽に立ちシャワーブース。洗い場は固定シャワーとホースのシャワーのところがそれぞれ4ヶ所で、シャワーなしが10ヶ所。浴槽は白湯と岩盤泉で区分けられている。温度は42度前後に感じられる。今回、江戸川区銭湯のスタンプラリー景品を頂いたが、番台の方に丁寧に対応して頂いた。
昔ながらの銭湯♨️です。カランが昭和‼️かなりきれいにしてます。いいね‼️
僕の個人的なアツ湯ランキングで上位に入る、大好きな銭湯です。店主さんも気さくに話してくれて、リラックスできるオアシスです。
お婆さんが番台にいて、銭湯のイメージ通りの街の銭湯。
名前 |
第二寿湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3670-6195 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

通りから入ったとこに玄関があり、昔ながらのこじんまりしたとてもいい雰囲気の銭湯だなぁ〜とドアを開くと、可愛いいおばあちゃまが番頭さんをされていました😊建物はレトロで、タイルなどは新しく脱衣所も洗い場もとても清潔で気持ちよかったです!備え付けのシャンプー\u0026リンス、ボディーシャンプー、オールインワンジェル等アメニティーも揃ってます。ドライヤー、マッサージ機も無料でした!お湯も柔らかく、シャワーはホースと固定が好みで選べました。また、マッサージ機で背中、腰の疲れが取れました。遅い時間だったからか、混んでなかったのでゆっくりさせてもらいました。冷房で冷えた体が芯から温まって助かりました😄アメニティーやマッサージ機は最新の物ではありませんが、レトロな昭和の雰囲気によく合ってこれはこれでいいなと思いました👌子どもの転勤で江戸川区の銭湯に初めて来ましたが、ずっと残して欲しい銭湯です‼︎ありがとうございました😃