世界の希少バラを発見!
ぶえバラ園の特徴
世界中の希少なバラを楽しめるバラの博物館です。
手入れが行き届いた、美しいバラ園で心洗われるひとときを。
子供と一緒に過ごせるアスレチックやウサギとのふれあいが魅力的です。
咲き終わった品種もありますが、まだまだこれからも見応えがあります。今日は広場でアコーディオンの生演奏があって素敵でした。ボランティアの皆さんが、この暑い中作業をされていて、素晴らしいローズガーデンを管理されています。
普通の観光的なバラ園を超えて、バラの博物館として、世界中の希少なバラを見る事が出来ます。枝を交差させない独特なつるバラの誘引と、ボランティアが作った構築物、そして森の景観を活かした静かな心休まるバラ園です。
子供とゆっくりするにはいいところ、ウサギリスうまヤギ、アスレチック、食事するイス(晴れだとたくさんあり)室内レストランもテープル多い。電車にまたがって一周できる。小さなテントを広げるスペースが3つある。集団宿泊施設体育館あり。休日は焼きそば土手など屋台もあり。陶芸も(曜日によるが)ある。一人でもゆったり出来る。バラは終わりかけ。
バラ園は規模は大きくないですが、手入れが行き届いていて素晴らしかった。説明書きもあり、バラの勉強になりました。入園料も大人410円とリーズナブルです。
昨年2023年5月26日(金)に撮影。佐倉草ぶえの丘バラ園ホームページ:バラ園にはヘリテージローズを中心に1250種、2500株のバラが植えられています。 野生バラとモダンローズが誕生する前に自然交配や品種改良で作出されたオールドローズをあわせてヘリテージローズと言います。 バラ園では多くのボランティアが、これらの貴重なヘリテージローズを後世に残すため年間を通じてバラの栽培管理に携わっています。当園は佐倉市の公共施設 佐倉草ぶえの丘 の中にあり、緑に囲まれた回廊式のローズガーデンです。貴重な原種やオールドローズと共に咲く四季折々の草花との調和をお楽しみください。
名前 |
ぶえバラ園 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

バラ園自体は綺麗で素晴らしい。売店で売っているアイスクリームがヒドイ。金子牧場の名前を掲げているが、本家よりも50円高価で、かつ金子牧場のソフトクリームとは思えないものである。ここで買った直後に本家に行って食べ比べした結果、全く違うものであることが明らかだった。初見の人が、ここのソフトクリームを金子牧場のものだと思ってほしく無い。