江戸時代の風情漂う常夜灯。
常夜灯の特徴
江戸時代からの重要文化財で、歴史を感じられる場所です。
行徳街道の目印であり、存在感ある景色を楽しむことができます。
災害時には船着き場としても機能する、地域の憩いの場です。
夜はライトアップされています。
2022年9月14日(水)に来訪。徳願寺を見た後に行徳街道を歩いてここまで来た。常夜燈の近くには公園もあります。旧江戸川に沿ってのウォーキングを楽しませてもらった。
文化九(1812)年壬申の文字がはっきりと確認できた。釣りをしている人やランニングしている人、犬の散歩・・・とても良いところです。
なかなかいい。
夕方になると人がたくさん。憩いの場になっている貴重な場所だと思う。
2021.03.17 18:00 14.3℃
風情あります。
行徳街道からも見える存在感ある目印です。街道から常夜燈迄の道路は案内に有るように相当栄えていたんですね。今は両サイド住宅で面影は道路幅ぐらいですね。
江戸時代の雰囲気が濃厚に漂う場所です。
名前 |
常夜灯 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

景色も良く素敵な場所です。地元の方たちも気さくせ親切です。トイレもありますし、軽食の販売も昼間だけですがとても便利です!