スポンサードリンク
スポンサードリンク
名前 |
眞玉神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
5.0 |
眞玉神社、京都府京丹後市網野町溝野。主祭神=不詳(丹後国竹野郡誌)。山間の谷を奥深い村、森の丘上に鎮座。村の外れ、山麓となる谷に参道を見つける。階段を進むと、鳥居が見え、社殿と出合う。社殿は、地形の都合、北西向きとし、覆殿の下、本殿を収める。鳥居は木製で、屋根を銅板葺きとする。覆殿は、入母屋造、瓦葺き、一間、妻入、向拝を伸ばす。側面を板壁とするが、高い位置に小さな窓を付ける。堅実な造りだが、意匠として、組物、雲模様を付ける。本殿は、流造、板葺き、一間、平入とし、軒唐破風を付ける。意匠として、正面に階段、格子の扉、欄干、組物、木鼻に獏の姿がある。額に菊紋があるほか、雲模様があり、龍の姿を見せるが、色彩の表現が珍しい。白や赤の鮮やかな色を配す。社日塔が見える。正面を天照大神とする、典型的な5神を記す。現地へは、村の東側になる支線を進むと、右手に谷が見え、奥へ道が続く。入口に、社号標が立つ。道は一本道。徒歩5分。駐車場はない。参考。境内社~稲荷社=宇賀魂命。覆屋は、切妻造、瓦葺き、一間、妻入とし、前方を拝殿部、奥へ祭壇を設け、本殿を収める。本殿は、流見世棚造、板葺き、一間、平入。参考。境内社=不明。覆屋は、切妻造、瓦葺き、一間、妻入。本殿は、小さな祠が据えてあり、鏡が見える。切妻造、板葺き、一間、妻入。丹後の地名によると、丹哥府志へ如意大明神の名が見える。境内社の小さな社は、名は明らかにならず、これが対応するかもしれない。如意大明神は、久美浜町に如意寺がある。