スポンサードリンク
スポンサードリンク
名前 |
日之本八幡神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.0 |
御祭神は誉田別命。天正2(1574)年常陸大椽の後裔明幹の家士小神野政信により創建されました。八幡神社は稲荷神社と同様、鈴木さんや佐藤さんのように多い神社名ですが、それにしても、「日之本」を頭につけるとはなかなか、ありそうでない社名ではないでしょうか。ちなみに小神野氏も検索してみたのですが、甲山城主(土浦市大志戸)でしかヒットしませんでした。甲山城主・小神野氏は、常陸大椽氏の仇敵・小田氏の裔で、天正10年に佐竹氏に攻められて土浦城に落ち延び、以降歴史の舞台から消えましたが・・・、まあ無関係でありましょう。県道117号深芝浜波崎線沿い西側に立つ鳥居をくぐるとすぐ、境内は「く」の字に右側へ。朱の瑞垣に囲まれた白木の美しき社殿(ところどころの彫刻の着色が素晴らしい)が鎮座まします。