安彦良和コーナーで夢中!
本が少ない。来店する客層をきちんと捉えられてないのでは。エミテラスに来るファミリー層をターゲットにすると、あのような感じになるのだろうか。所沢は団塊の退職層が多く住んでいるのだから、もっと本の数を増やすところから始めたほうがいい。彼らは知識に貪欲だし本も買う。今のスカスカレイアウトならジュンク堂の看板は下げたほうが良いと思う。
本はあまり読まないのですが…💦安彦良和さんの常設コーナーがうれしかったです。何かイベントしてほしいです‼︎ 若しくは、エミテラスの映画館で『GUNDAM』か『ORIJIN』上映してほしいです!
書籍を並べている体裁ですが、文房具や雑貨で収益を上げている書店の雰囲気を感じました。この形式ならば、有隣堂とかの方が得意な気がしますが、正直何故ジュンク堂が出店したのか良くわからないと思いました。今後の区画拡大を視野に入れているのか、謎の出店拡大路線に入っているのか。「所沢コーナー」を見ると選書のレベルが少し雰囲気感が強いかなと思いました。「プログラミングコーナー」の隣がスピリチュアルな書店も初めて見ました。この店舗だけでないですが、会計体験が中途半端だと、結局amazonで買ったほうが良いとなることに早く気づいたほうが良いと思います。経産省に泣きつく前に。エミテラスの多くのテナントに言えますが、〇〇ブランドが所沢に初進出!とのことで期待して行ってみると、中身は少し想像と違うことがあります。【追記 2024/10/6】2024/10/6の午後8時頃行ったら、新書や最近刊行された本を始めとして多くの本のカバーが反り返っており本の状態が非常に悪くなっていました。おそらく「返品」しなければならないと思います。こうした「返品」コストは結局他の利用者が負担するので、少し複雑な気持ちになりました。
名前 |
ジュンク堂書店 エミテラス所沢店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
04-2969-0603 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ

絵本・児童書・学習参考書などが揃っています。『児童書おすすめ』の棚と『学習参考書』の棚の下には小さなソファが置かれ、子供たちが自分で本を選べるようなレイアウトになっていました。『児童書おすすめフェア』の棚には、ジュンク堂(他店舗も含む)の店員さんが選んだ『わたしたちの推し本』がありました。そのままソファに座ってずっと読んでいたい気持ちに…学習参考書もかなり揃っていました。小学・中学・高校入試用の学校別問題集や大学入試用の赤本も…それからコミックも…高校生以下の子供の本のニーズには充分応えられそうな感じです。その他にも、文芸書や実用書等ひと通り揃っていました。専門書に関しては、入門編が多い印象です。全体として、ファミリー層・子育て世代向けの本屋さんという感じかしら…本好きな子が増えそうなイメージです。難しい専門書が読みたくなったら、どうぞ池袋の本店にいらして下さい♡(個人的に)応援したい伸びてほしいお店です。