江戸川の黄昏、富士山とスカイツリー!
行徳で見た常夜灯と似ていた。
江戸川越しに右手に富士山、左手にスカイツリーが眺められる定番のスポット。外環道を走る車の動きが見られるのも何だかいい感じ。都会だなあ、とふと思わされます。そばに東屋やトイレがあるのもほっとしますね。
黄昏たいときに良くいきました。周辺河川敷はイベントにも使われることが多く、写真の日は「江戸川カッパ市」なるイベントが行われていて、飲食のブースやステージで演奏等もしておりました。
常夜燈付近には、トイレ、手洗い場、休憩所があります。そこから、少し上流へ行くと、河川敷の広場があり、無料で持ち込みBBQ(地面直火禁止)などができます。
「江戸から大正にかけて江戸川は舟運が栄え明治になると通運丸と言う外輪船の客船が就航していました。夜になると明かりが灯り河岸(船着場)の位置を知らせたそうです。この常夜燈の設置により一日も早い舟運復活を願うものです。」とのことです。
名前 |
江戸川の「常夜燈」 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
047-366-7359 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

江戸川沿いにある貴重な休憩地。半分朽ちているようなベンチが3つあります。もう少し手入れしてくれるといいのですが。草むらなので夏場は暑いし虫も多いので、本当にちょっとした休憩程度にしておかないと蚊に刺されます。鳩も多く、パンを食べていると狙われます。