桜舞う真間川の思い出。
坪井玄道生誕の地の特徴
日本の学校教育に体操を導入した先覚者の出生地である。
真間川の橋の近くに咲く桜の花がとても美しい。
坪井玄道の歴史を感じることができる特別な場所。
私が生まれた所の川を隔てた前に坪井さんが住んでいました。小さい頃は全く気がつかず、最近になり看板が立てられ状況を知りましたけど。
この近く(真間川の橋の付近)に咲く桜の花は本当にきれいです。毎年必ず見に来ます。近所の方のお話では、だいぶ昔からある桜のようですね。令和元年(2019年4月7日)追記今年も桜が綺麗でした。写真も追加しました。
名前 |
坪井玄道生誕の地 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ

日本の学校教育に「体操」というものを持ち込んだ先覚者の出生地。御本人は農家の次男ということだが、慶応年間に江戸へ出て、高等な教育を受けているので、文化にも理解のある富裕な家だったのだろう。いまはすっかり田畑も見えない、真間川のほとりの駐車場の一角に、看板が建てられているだけ。市川市の歴史博物館に、むかしの体操に使われた用具などの展示があるので、興味のある方はどうぞ。小学生の女の子も、鉄アレイとかで運動していたらしいです。