アットホームな体育館、子どもも楽しむ。
船橋市 西船児童ホームの特徴
1階の体育館には三輪車や小さな車があり、子どもが楽しめます。
アットホームな雰囲気で、初めての訪問でも安心できます。
古い建物ながら、スタッフがしっかり管理しており、快適です。
建物は古いが、職員さんも皆親切で、よく利用させてもらってます。おもちゃもある程度あるのが嬉しい。定期的に身体測定など、イベントもやってます。
1階には体育館があり、三輪車や小さな車があり我が子もたのしんでます。2階には3つ部屋があり、本がたくさんある部屋や、すべり台がある部屋があります。
アットホームな雰囲気の児童ホームです。最近利用するようになりましたが、スタッフの皆さん暖かくて親切です。建物自体はかなり古いように見受けられますが、ビー玉遊び各種、カート(幼児が乗れる車)、プラレール、シルバニアファミリー、トミカ、卓球、バドミントン、塗り絵などいろいろな遊びが用意されており(0歳~3歳までの子が遊べる専用スペースもあり、そちらはかなり広くベビーベッドも1台あります)、赤ちゃんから小学生まで遊べます。スタッフさんはすぐに子供の顔を名前を覚えてくれました。ちょっとした相談なども出来、お母さんと子供の強い味方だと思いました。
職員さんがみんな優しくて過ごしやすい場所です。
0歳5ヶ月の娘を抱えて初めて行って、広い場所に寝かせて(スマホは1階広間のみ使用可)ぼーっとしているだけで非常に安心出来ます。産後疲れには芯から染みる場所です。月1程度に通っていたら顔を覚えて貰え、元気ー?と声掛けしてもらえるのが嬉しい。水曜午後は幼稚園が終わった後の待ち合わせに使う輩がいるせいで0歳児~未就学児が入られる部屋がみっちりになる上に親が子どもを見ずお喋りをするので、子どもがわざとではないだろうけれど蹴られたりぶつかってきたり。もう絶対に水曜午後は行きません。(ホームの方にも一応お話済)船橋市を離れるまでお世話になりたい場所の1つです。自動販売機は近くにないので水分は忘れず!
古い建物ですが、スタッフの方が綺麗に管理されていると思います。
初めて飛び込みでいきましたが親切でした。
他の市の児童館と比べて細かい注意点が多いし子連れの親にもいちいち細かい。子供だけで来ている子にはスタッフの口のききかたもひどい。日曜日に来ましたが小学生未満のお部屋わ私と子供の二人だけでしたが空いている理由がよくわかります。普段は東松戸のほっとるーむを使っていますがこちらにはもう来ません。場所も西船橋駅から徒歩15分はかかるので大変です。
| 名前 |
船橋市 西船児童ホーム |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
047-333-2007 |
| HP |
https://www.city.funabashi.lg.jp/shisetsu/kosodatesien/0005/0009/0002/nishifuna-tayori.html |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
〒273-0033 千葉県船橋市本郷町554 船橋市立西船児童ホーム |
周辺のオススメ
毎日でも行きたいです。子供は10ヶ月で育休中なので平日も土日も利用しています。職員さんも丁寧で親切です。赤ちゃんから小学生まで幅広く利用していて、おもちゃの種類も豊富だし広さも十分あります。体育館は時間帯によって使う子供の年齢を分けていて安全ですし、混み合わないようにしてくれます。イベントもあるので今度参加してみようかと思います。もっとはやく行けばよかったなと思うので公園で遊ぶにはまだ早い時期など本当におすすめです。