三番瀬で学ぶ!
ふなばし三番瀬環境学習館の特徴
2017年にオープンした三番瀬環境学習館は、学びと遊びが楽しめる場所です。
知る、考える、学ぶのゾーンがあり、特に幼児や低学年には楽しさ満載です。
芝生での芝滑りやハイテクを利用した遊びも楽しめる、新しい体験ができます。
幼稚園児の時、来ました。ゲームがいっぱいある部屋や、海がすごく綺麗です。ゲームの種類は制限時間以内にゴールへ行くゲームなどがあります。お弁当は2階で食べました。この時に来てない時は、屋上(びゅずかんではないさんばんせない)でちょっと遊びました。屋上には、望遠鏡が、ありました。階段でいくか、エレベーターが使えます。
初めて行きました。小学生の子供が行きたいと言っていたので付き添いの気持ちで行きましたが、展示がすごく良かった。大人も楽しめます。今日明日限定のモイストポプリを作れる体験もやってます。
バーベキューと水遊びのあと、帰る前に安いし寄ってみよう!と行ってみました。子連れにとてもオススメ。受付のお姉さんも優しいし、中のスタッフのお兄さんすっごく優しい!子どもがゲームしていると、上手に手伝ってくれて楽しませて下さった😭💕ありがとうございました。
三番瀬海浜公園にある学習館。基本的に自習できるスタイルで小さなお子様と一緒に楽しむことが出来ます。スタッフの方の応対も素敵でした。
三番瀬海浜公園で子供を遊ばせたときに利用しました。これで2回目です。1階では子供たちが自由に遊べます。面白いのは、生物などの体などを自分で選んで、同時に自分たちの顔を撮影して生物などを作ります。それがプロジェクターで館内の丸い施設の中に投影されます。これは言葉で伝えるのがちょっと難しいですが、(笑い)自分で試してみるとよくわかると思います。また、海の中の生き物の形を自分たちの体でマネしてみると、点数が表示されるコーナーもあります。これも面白いですよ。また、2階では浅瀬の中の生き物をスタッフの方が説明してくれるコーナーがあります。子供たちは熱心に聞いていました。三番瀬の海浜公園に行かれた際には、有料となりますが、一度は寄られることをお勧めします。
三番瀬の学習館、空いていましたが、以前修理中の物も完成してて、楽しく遊べました。子供達も、広いドームのスクリーンに、自分でデザインした仮想動物を動かせて、楽しく制作してました。
ふなばし三番瀬環境学習館のホールの写真がないので追加します!私が行った場所は☆☆☆☆☆☆YouTuber : FujiBear♡♡♡♡♡♡で確認出きるかもしれません!是非どうぞ!
震災被害で壊滅的打撃を受けたプール施設を解体し、2017年にオープンした学習施設。子供たちがゲーム感覚で体験しながら楽しみ・学ぶことができる。車が無いと来るのは不便な場所だが、1日500円の駐車場も広いので安心。1階部分は遊びで体験しながら勉強する施設が集中している。2階部分には科学コミュニケーターの方が三番瀬に棲む生き物や環境を教えてくれるエリアなどや簡易的な図書スペースなどがあり、さらにじっくり腰を据えて学びたい子供たちにも開かれた環境になっていた。ふらっと入ってみた学習館だったが、2歳になる子供がもう少し大きくなったらまた来ようと思えるような知的探求心を満たしてくれる良い施設だった。
知る、考える、学ぶの3つのゾーンで構成されています。特に三番瀬に生息している海の生物や鳥類などの生態系を深く学習できました。環境学習館利用料は小学生から大学生までは良しとして、一般400円はちと高い印象、あとシニア料金があってもいいんじゃないかな。土曜、日曜日には様々なイベントやワークショップも行われているようです。
名前 |
ふなばし三番瀬環境学習館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
047-435-7711 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

ふらっと立ち寄るのにちょうどいい学習館子ども大人も楽しめましたすぐそばに浜辺と芝生広場があるので天気がよければ散歩も楽しいですね。