本に囲まれて贅沢な時。
角川武蔵野ミュージアムの特徴
本に囲まれて過ごす特別な時間が魅力です!
平日午後でも贅沢に過ごせる静かな空間です。
楽しさ満載の体験ができる博物館です!
やっと行きたかったこちらへ平日の午後から伺った。空いていて嬉しい。3階は展示入れ替えのため入れず。そのような期間は少し値段を割り引くなどしても良いかと。チケット売り場やミュージアムショップはこちらから聞かなければ有益な情報を教えてくれないので、もう少し親切な対応をお願いしたい。(美術館カードやチケットで特典があるなど掲示してあるだけで教えてはくれない。)1day😁チケットも事前に楽天で購入できるようにしてくれると嬉しい。浮世絵Rebornはとても素晴らしかった!大河ドラマ見ている方はぜひ。池上さんの解説もためになった。本棚劇場のプロジェクションマッピングも、最後空いている時間に見られたので良かった。
所沢市にある「角川武蔵野ミュージアム」は、石の塊のような独特な外観が目を引く、アートと文化の複合施設です。まず圧倒されるのが、約8mの本棚が360度を取り囲む「本棚劇場」。プロジェクションマッピングによる幻想的な演出は、まるで本の世界に迷い込んだかのような感覚になります。館内は美術館、博物館、図書館が融合しており、様々な企画展やイベントが開催されています。どこを切り取ってもフォトジェニックで、写真を撮るのが好きな人にはたまらないスポットです。建物の外には、武蔵野の自然を感じられる散策路や、レストラン、ショップなどがあり、一日中楽しむことができます。建物自体がアート作品のような、唯一無二の場所でした。
外観がとてもおしゃれです。中の高い本棚も圧巻でした。特別展示によって混雑具合が変わるのかな?と思います。本が好きな人には楽しめる空間ですね。超おしゃれな図書館みたいなイメージですが、企画ものにかなりお金がかかってる感じでした。気がついたら4時間くらいいてしまいました。
行ってきました〜!『角川武蔵野ミュージアム』さんにおじゃましました📚✨埼玉・所沢にある巨大な石のような外観がまずインパクト大!⛰️中に入ると、アート・建築・文学が融合した空間で、歩くだけでワクワクしちゃったよ☺️特に有名なのは「本棚劇場」📖✨高さ8メートルの本棚がずら〜っと並んでいて、本に囲まれた世界に没入できるの!ライトアップされた空間はまるで映画のワンシーンみたいで、ずっと眺めていたくなるほど幻想的だったよ🎥他にも企画展やアート展示があって、訪れるたびに新しい発見ができるのも魅力。カフェやショップも併設されていて、ちょっとした休憩やお土産選びも楽しめるんだ〜☕🛍️こんな人におすすめ〜!・本やアートに囲まれて過ごしたい人・建築好きな人(外観も内観も圧巻!)・幻想的な写真を撮りたい人📸・ゆったり知的な時間を楽しみたい人・所沢観光やデートで特別な場所を探してる人⸻I visited the “Kadokawa Musashino Museum” in Tokorozawa, and it was breathtaking!The building itself looks like a giant stone, and inside, it’s a fusion of art, architecture, and literature.The highlight was the “Bookshelf Theater,” with 8-meter-high shelves filled with books and beautiful lighting—an absolutely magical sight.There are also rotating exhibitions, a café, and a shop, making it a place you can enjoy for hours.Perfect for book lovers, art fans, and anyone looking for a unique cultural experience near Tokyo.⸻#角川武蔵野ミュージアム #本棚劇場 #所沢観光 #建築好きな人と繋がりたい #本のある暮らし #アートスポット #幻想的な空間#ひーグルメ #japanesefoodinstagram #美味しいものに言葉はいらない #japanesegourmetfood#美味しいものに感謝 #美味しいものに囲まれたい #美味しいものに目がない #美味しいものに癒される#グルメ好きな人と繋がりたい。
2020年の紅白歌合戦でYOASOBIがココから中継をしていたので注目していました。大きな本棚は圧巻です!20分おきにプロジェクションマッピングとともに池上彰さんのナレーターをされていました。施設内を見学していると、なんと池上さんがこちらの館長を務めているそうです。昭和の古き良き時代を感じさせる展示もあり、大人であれば半日くらいゆっくり過ごすことをお勧めします。もちろんたくさんの蔵書があるので、ソファーに座ってゆっくり閲覧することも可能です。
前々から行きたい!と思っていてようやく行けました。チケットは数種類あり、1階のプロジェクションマッピング中心の企画展示と常設の漫画ラノベ図書館、本棚劇場が合わさっているチケットは3000円ほどでした。1400円のチケットだと少し物足りないかもなので、少し高いですが、せっかくなので企画展示と合わさったチケットがおすすめです。15時以降は割引になります。美術館、博物館、図書館の総合文化施設と謳っており、面白そうな本がたくさんありました。また学生時代に読んだラノベもたくさん置いてあり、懐かしい気持ちになりました。本好きにはたまらない場所です。3時間ほどだと時間が全く足りないので、次は午前中から行けるようにしたいと思います。
ここまで本に囲まれると幸せでしかない…!という圧倒的な空間でした❣️他にも何やら展示物が沢山あり、全く飽きずに3〜4時間こもって探索してました😊今回は電子機器に強い友人と行ったので、その方が実際に触っていた機材の解説も聞けてめっちゃラッキーでしたが、展示物の解説だけでは何が何やらで退屈したかも🤔夏休み期間中のしかも山の日に行ったのでまぁまぁ人が多かったですが、次は平日に行ってみたいなぁ✨
めちゃくちゃ楽しかったです!チケットはスタンダード1400円を購入して[このチケットで再入場できるので失くさない様に気をつけてくださいね👍]いざ!まず4階!エレベーターを降りてチケット見せて…まずは入って右側の壁に館長の 池上彰さん のメッセージ…戦争の事書かれていて心にギュッとくるものがありました…それから昭和なレトロな感じの家の中へ懐かしくもあり楽しかった✨そのまま圧巻な本棚!少ししてからプロジェクトマッピング?が始まりめちゃ1番前で見れました〜👏館内写真は🆗だけど動画はダメ❌️みたいです!外観もとっても大きくて面白いし裏側の水辺?足ピチャが出来て子供たちははしゃぎまくってました😁🎶このミュージアムの隣?には神社もあり一日中いても飽きないし楽しい所にこれて幸せでした✨
6月の始めに行きました。暑い日に駅からの徒歩は堪えましたが、それ以上の収穫がありました。まず角川食堂では地元で採れた野菜を使ったカレーで腹ごしらえをしてから、ミュージアムに入りました。本当は「昭和100年展」とデジタルアートを楽しみにしていたのですが、少し期待はずれでした。しかし、それ以上に感動したのが4階にあるエディットタウン-ブックストリートでした。家が近くて、もう少し入館料が安ければ通って本を読み進めたいという思いがありました。
名前 |
角川武蔵野ミュージアム |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
〒359-0023 埼玉県所沢市東所沢和田3丁目31−3 ところざわサクラタウン |
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

アベンジャーズ展を見に行ってきました。やっぱりスゴイ!!ヒーローの世界に本気で入り込める体験型エンタメ」って感じでした。映画の世界にダイブできる感じです!!ARやインタラクションでヒーローの力を疑似体験できるブースもあって、思わず子どもみたいにはしゃいでしまいました。細かい設定や裏話も展示されているので、マーベル好きにはたまらないです!!