西船橋駅近くの静謐な神社。
印内春日神社の特徴
西船橋駅近くの緑地公園横に佇む静かな神社です。
本殿には鉄の扉があり、独特の賽銭文化が感じられます。
荒れた石段があるものの、掃き清められた境内が魅力的です。
西船橋駅の近くに、こんな神社がありビックリしました静かで雰囲気はとてもいいのですが、本殿には鉄の扉があり、その隙間から賽銭を入れるという・・・味気ない・・・
階段を上った先にある無人の神社です。御朱印は「理容たかなか」で書置きのものを貰えますが、徒歩で10分位離れています。
駅から近い割には寂しくて怖い感じですが、神社としてはこれでありだと思いました。御朱印は800m先の理髪店で。理髪店の方の対応は良いけど、神社と御朱印をお受けする場所が離れ過ぎ…
御朱印頂きました。近くのタケナカ理容店で御朱印をいただくことができます。また、毎月1度、印内八坂神社で朝市をやっているようで、その日は、春日神社と八坂神社の御朱印を直書きで頂くことができます。アート書道家の女性の方から書いていただきました。
京成西船駅から営団西船橋駅へと乗り継ぐ際、時間があったのでご挨拶しました。
この辺の神社共通してのが、境内が非常にきれいに掃き清められている。入口は、それほど大きくないが、階段を上っていくと開けた境内に出る。ところどころに年代の刻まれた石碑があるが文久二(1862)年(石段)は読めたがそれ以外は風化でよく読めなかった。石なら、未来永劫残ると私も思うが、自然は厳しい・・・と思いました。
心に良い神社。
西船橋駅からすぐですが参拝客も少なく静かな神社さんです。神主さんは常駐していないようです。
西船橋駅からほど近い緑地公園横に鎮座し森に囲まれた静かな神社。
名前 |
印内春日神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

石段など、やや荒れていますが、静かに過ごせる境内です。千尋の谷に落とされた仔獅子がかわいい。