荒行堂桜の美しさ、心静まる場所。
遠壽院の特徴
中山にある日蓮宗の荒行修行寺院で、精神を整える空間です。
絶景の荒行堂桜が訪問者を魅了し、心が安らぎます。
参道の桜並木とは異なる、美しい紅葉庭園が広がっています。
中山の遠壽院へお参りに行きました。現在100日荒行の真っ最中で、15時に塀の向こうの荒行堂から修行僧の方々の勇ましい水行肝文が聞こえ、勢いよく水をかぶっている音が聞こえて来ました。
日蓮宗の荒行の修行寺院。大荒行は11月1日に入行会が行われ、百日行の後、2月10日に満行し成満会が行われる。
年始の初詣のときに、毎年立ち寄ります。年始は境内から祈祷の声が聞こえるので、なんだか気持ちが引き締まりますね。境内には前田家ゆかりの美しい桜があり、奥には荒行堂があります。荒行堂は直接見ることはできませんが、門を見ることはできます。遠壽院の建物の中は、独特の雰囲気がありますね。あまり信心深くない私でも、何か感じるものがあります。
お正月の祈祷は12-13時はお休みです。11:45までで受付終了でした。
荒行堂桜がとても綺麗でした。
「おんじゅいん」と読みます。荒行で知られていますが、近くの大本山中山法華経寺のそれとは別物です。規模も小さいため、コロナ対策を講じ今年も実施しているようです。
とても静で、心が落ち着きます。
地方からの人がとても沢山お祈りしていました。
参道の桜並木とは一線を画した紅葉が綺麗な庭園の寺院。
名前 |
遠壽院 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
047-334-2386 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

三門を入ってすぐ左側にある寺院です。